めのキッチンの美味しい生活

めのキッチンで実践して効果が出た「家庭でできる通風ケア料理」と「プリン体の減らし方解説」。また、普通食の創作料理を紹介しています。

カラーセラピー料理

青海苔入り玉子とじうどん

今年は例年より早めに青海苔(ヒトエグサ)もめかぶも見かけますね。 この数日、一気に気温が上がって春です。 その少し前。まだ肌寒い早春に、青海苔をもう3回も買ってしまいました。 早すぎるのか、食べ方を知らない人が多いのか……私の大好きな値引きシー…

カルチョーフィソースのファルファッレ

珍しく娘が朝から出掛けて、帰りは夕方になるという日。 普段はそこで気を抜くと、溜まった心の疲れがドッと出て、何もしたくなくてボーっとして時間が無くなってしまいます。 ある日、それはダメだしもったいないと思って、リラックスしよう、自分に投資し…

トマトチーズソースのパスタ

生パスタを使いました。これはお値段がまだ変わらず助かります。 ここ何年も常用する一番安く手に入るトルコ産の乾麺に比べればかなり割高ですが、一食税抜き100円未満。月に1、2回の女子の贅沢で、お楽しみです。 あっ!そんなふうに乾麺と生麺を比較計算…

ウインナーソーセージ入りキャベツソースのパスタ

キャベツの緑色が美しいソースです。 キャベツは外葉を使えば緑の色が濃く、内側に行くほど白い色になります。 味も外のほうが青臭さが出てインパクトのある味になります。 使う場所でソースの味も随分変化しますので、それぞれに楽しむことが可能ですね。 …

キャロットポテトソースのマカロニ

ごく稀に作るのはジャガイモのソースのパスタ。 ジャガイモのソースがあるというのを知ったのは今の生活になってからでしょうか。 日本のテレビ番組でイタリア紀行的な内容のものに、チラッと出てきていたので興味津々で作ったら美味しかったという……。 テレ…

野菜とビーツのソースのラザーニャ(ラザニア)

野菜だけで作った超ヘルシーなラザーニャ。ラザニアって言う人のほうが日本では多いですね。 我が家の女子ご飯ですから、残り物野菜のエコ料理。 チーズも残りが少なかったので少なめ。ソースはいつも通り牛乳でノンオイルで仕上げています。 私のメンタルヘ…

ジャガイモとビーツのペンネリガーテ

茹でビーツの真空パックを買いました。随分前に……。 それを開封。材料は違えど、昨日に引き続き赤紫色です。そして、開封したのでしばらく赤紫色のものを食べることになりそうです。 昨日の記事のお隣さん用のジャガイモのサラダに使った残りのジャガイモに…

パプリカの豚ひき肉詰め焼き

赤と黄色のパプリカに緑の添え野菜。元気が出る色の組み合わせです。 物価高になり、合いびき肉の値段が上がった上に、さらに合いびき肉の内容が気になって、注意して買うようになりました。 割合も書いて売っているお店もありますが、何も書いてないほうが…

レッドキャベツのクリームソースパスタ

久し振りにカラーセラピー料理の紹介。紫色のパスタソースです。 料理に紫色を取り入れるのは、赤紫と同じぐらい難しいなと感じます。 スーパーでは「レッドキャベツ」「紫キャベツ」という名前で売っていますが、品種は色々あるのではないかと思います。 色…

キョポオル風冷製茄子とトマトのカナッペ

長期に渡る娘の体調不良、家計の赤字と、ままならない自分の社会復帰、そこにお隣さん……それを吹き飛ばそうと忙しく強引に動き続けた結果、ストレスが溜まっていたのかもしれません。 食べるか食べないかわからない人たちのための物を買い、自分のものは買わ…

レッドキャベツの青いポタージュ

久しぶりにきちんとカラーセラピー用の料理。スープです。 自然の食材で青い色はとても難しいです。 日本人は緑色も青と呼びますから、緑色でも「青の…」とタイトルをつけると緑でも、少し青なイメージも一緒に取り込めることはありますが、やはりそれでは弱…

魚肉ソーセージとキャベツのサラダ

元気を出したい気分です。トマトを添えて赤色を取り込みました。 昨日のようなことを書くと、「どの家庭にもあることで愚痴を言っている」だの「不幸ぶっている」だのと非難したり嫌がったりする人がいますが……そういう点について大袈裟に話をしたり、嘘をつ…

人参ソースのパスタ

日本製の生のフェットチーネ。 モチモチしてお気に入りです。 生のスパゲッティもありますが、こっちのほうが好みです。 昔と違ってセモリナ粉も日本で手に入る時代になって、自分で手打ちもしてみたいけれども、なかなかそういう贅沢なチャンスは巡って来ま…

分葱とフレッシュトマトのスパゲッティ

困りますね。玉葱が高値で手が届きません。ネギも今は美味しくない時期です。 最後に手に入った分葱は味噌和えにするには育ちすぎて、根元がプクプクとかなり大きくなっていました。 ほら、何かに似ていませんか? 見た目だけエシャロット。 ということで、…

ミックス野菜ジュースで作るポタージュ

先日から非常時用の保存食として買い置きしてあったものを入れ替え中。 災害時、野菜不足(ビタミン不足)は辛いので、少しだけペットボトルの野菜ジュースを買い置きしています。 期限が来るので飲もうと思ったのですが、寒かった。冷たいものはなかなか飲…

ブロコリーのシンプルなスープ

「ああ、ブロッコリー」一口めで娘がしみじみと……。シンプルだからこその贅沢スープ。 野菜高騰中ですが、徐々に春の野菜が同時期に出回り始めることで少し安く手に入るものも出てきました。助かります。 ブロッコリーは2週間続けてどこのスーパーでも特売で…

はるかのマーマレードとルイボスティー

久しぶりに、ワゴンで果物をチョイスしました。 好物でも果物にはなかなか手が出ません。お財布と相談するとやはり贅沢品。 まずは日常のご飯のおかずになるものが優先されます。 「はるか」4個入り。ワゴンでも例によって少し悩みましたが、あまりに皮まで…

青海苔(ヒトエグサ)の炊き込みご飯

春がなかなか来ない感じです。 寒気が流れ込んで、みぞれ交じりの雨や、冷たい風が家を揺らすほど吹き、昨日までかなり寒かったです。 今日は久しぶりに穏やかな天気、青空には羽衣みたいな薄い雲が重なり合うように漂っています。 やっと春が来るのでしょう…

赤蕪入りスパゲッティサラダ

メインは手羽先のソテー。骨から外した手羽を売っていましたので、それで。 小麦粉をつけてカリッと焼きました。 皮があり、脂もあり、肉が少なくて、痛風ケア向けです。我が家の場合、お隣さん向けですが、体の弱い女子二人にはヘビーで、2切で満足な感じで…

長葱のポタージュ

ただの積み重なった疲労なのか、体に医者も発見できない不具合があるのかというと、私は後者が根本で、その上に前者が引き金になっていると思っています。 過去に何軒も病院を回りましたが、一度もきちんと診断が下りたことがありません。 「経過観察」「原…

金時人参と柚子のミックスジャム

華やかな色のジャム。 手作りジャムのいいところは何かと言えば、好きな材料で、甘さ控えめに少量から作れることでしょう。 小さな鍋でコトコト、レンジでチン、圧力鍋で一瞬など、調理法も自由に選べます。 これは圧力鍋で。 正月明けに買った見切り品の金…

豚薄切り肉と人参のロール焼きクミン風味

人参たっぷり、栄養満点、色が綺麗でカラーセラピーにもなりそうなテンションが上がる料理ですが、家計にはとっても優しくできました。 どういうわけか、規格外の訳ありの人参が大量に積み上げられて売っていました。 茎の根元がやたら太いし、一本から二本…

金時人参のポタージュ

久しぶりのカラーセラピーに使える料理。 年末にだけスーパーに並ぶ金時人参(京人参)。赤色がとても綺麗です。 赤いのでポタージュにしても色が濃いめで綺麗です。 正月疲れ。バタバタして鏡開きに善哉も作らず餡餅にして、小正月は小豆の事をすっかり忘れ…

トマトキムチ鍋

我が家の女子の活力が落ちています。 私は秋からの体調不良が戻らないまま走り続けていますし、下の娘は食欲不振と繰り返すコロナニートで心身のエネルギー不足を抱えたまま風邪をひいてしまったようです。 どちらもなかなか改善しない様子。 さらにバタバタ…

ヒジキとカニ蒲鉾とレタスのサラダ

野菜が食べたい! ということで作りました。これで女子一人分。まるでパスタ。 物価高です。食料品の高騰は年々進んでいて、収入は年々減り、我が家はまた元通りの超節約家庭となりつつあります。普通程度の節約では追いつきません。 お隣さんのケア料理に少…

人参タルタルのチキン南蛮

突然「チキン南蛮が食べたい」と言い出した娘。 痛風ケアとしても、衣をつけて揚げてボリュームアップするチキンカツに、たっぷりのソースがのることで、肉の量を少し減らし目にしても満足度が高いままでいいですね。 カロリーも高くなるので食べた感じが出…

オレンジ色の人参カレー

もうすぐハロウィンです。 紫芋のパープル、南瓜のオレンジ、海苔のブラック等々、皆さん工夫していらっしゃるようです。 オレンジだからって南瓜ばかりもつまらないし、芋栗南瓜の季節とは言え、甘い味ばかりもちょっと……。 そんな時は、人参のオレンジ。 …

フジッリの黄緑色のサラダ

心身共に疲れが溜まっています。そんな時は……。 とりあえず、ただ休みたい、解決法が見えてくる前段階なら緑色。 でも、休ませてもらえない。 でも、解決方法はもう知っているのに動けない。 そんな状態ならば……黄緑色。 フジッリの黄緑色のサラダ 人気ブロ…

レモングラスゼリー

今年は花壇の端っこのレモングラスがとても元気です。 温暖化で日本が東南アジア化でもしているのでしょうか。 生い茂り過ぎたので、たくさんカットしました。いつもなら乾燥させてハーブティーにして飲むのですが、今年は量が多いです。 贅沢に使ってレモン…

夏のトマトリゾット

「夏の」トマトのリゾットです。 先日の焼きそば夏のトマト入り塩麹焼きそばと同じように、庭の花壇のサンマルツァーノ種のトマトで作りました。 トマトソースを作る時に出る余分な水分は全部飛ばしてもいいけれど、その不要な水分で米を煮ると……。 色は薄く…