おうちでイタリアン
茄子のソース。 我が家のイタリアンの場合は、ひたすらにトロトロになるまで茄子を炒め続けて作るのが茄子ソース。 トロッとなった茄子がパスタに絡み、口の中で溶けてソースになります。 今回は、そこまでに炒めた茄子をトッピングのように上にのせたパスタ…
だんだん定番になっているローズマリーと赤ワインで煮込んだ砂肝。 煮たものを冷凍保存して困った時にサッと使っています。 お隣さんに使った日、下の娘の調子が悪かったものですから、その日は雑炊にして砂肝は冷蔵庫へ。 調子が少し良くなったところで新料…
私が飽き性なので、痛風ケア料理でも普通食でも、創作料理やアレンジ料理の多い「めのキッチン」です。 食材の使い方や食材の選び方なども少しずつ紹介していけたらいいなと思っています。 今までにも花壇の食材、納豆アレンジ、作り置き品の活用などを紹介…
イタリアの目玉焼きの定番と言っていいかもしれません。ローマの伝統料理です。 UOVA AL TEGAMINO は小さめのフライパン、今風に言えばスキレットと言ったらいいのか、要するにオーブンから出してフライパンのままま出てくる目玉焼き。 そのまま出てくるのは…
胃腸が我慢できる程度まで復活した娘に、3種類のチーズの入ったトマトソースの瓶詰でパスタ。 ソースもリングィーネリガーテもイタリアからの輸入品。本場の味。 このソースはとても好きで、安くなっていると買っちゃいます。 前回の「リングィーネリガーテ…
残りもので実験、試作の料理です。 お隣さんの痛風ケア料理の休みと娘の胃腸ケアが重なった時に、お茶会の関係で生クリームが残り、それを使うために非常食をチェックしてしまった結果、期限切れや期限近いものが発見されてしまいました。 とりあえず、その…
豆腐を餃子にして痛風と胃腸の二つの別のケアを同時にした翌日は、また痛風ケアの御隣さんは仕事休みで、外食予定だったらしく夕食が不要。 娘だけの胃腸ケア料理で、「パスタが食べたい」と言うのですが食材不足。 彼女のイメージはスパゲッティなどの麺タ…
昨日紹介したケア料理はお一人様分だけを作りまして、娘には何を食べさせたかと言いますと、その二日前の残りご飯のリメイク料理です。 品薄だった時期は仕方が無いにしても、この物価高で玉葱の値段もまた上がってしまって、今朝のスーパーの特売品のところ…
リゾット「風(ふう)」です。 というのも、残っていた冷ご飯で作ったから。 リゾットは米からちゃんと煮ていくもので、だからこそアルデンテで、おじやのようにドロドロしていなくて、味が沁みて美味しいです。 これはチーズおじや。 一人分だけ、残りご飯…
猛暑なので三日間家を空ける前に、冷蔵庫の中を綺麗にしなくてはなりません。 残り野菜を漬物床に入れたり、火を通して冷凍したり、お腹の中に片付けたり……。 暑さと災害等で品薄になりやすい夏の時期に値上げラッシュが重なった今年は、野菜大好きな我が家…
昨日紹介したものに引き続き、普通食です。 痛風ケア中の人は避けたほうが良いです。烏賊ですからね。 「少々尿酸値が気になるんだけどな~」という人で、どうしても烏賊・蛸・海老・蟹というプリン体たっぷりのNG食品を食べたい時には、これぐらいならOK…
当然のことながら食事制限を伴うケア料理というのは原則的に毎日です。 たまには休める痛風ケアのプリン体を控えた食事も、日常がきちんとしていてこそということになります。 食材調達や調理作業だけでなく、家族全体の食事もある程度食事制限が必要な人の…
ちょっとカラーセラピー。しばらく前の料理の写真を見ていて、今週の私はこんな気持ちだなと思ったので。 この時は確か……生ハムに半額シール。ピザクラフトも値引きシール。 野菜は高くて買えなくて物足りませんが、ピザに。 ソースは使わず、シンプルに生ハ…
薄味で加熱後に冷凍した有頭海老。 シンプルにバターソースに、レモンをプラスしてパスタにしました。 いつもこのブログを覗いてくださる方々には、記憶が残っていらっしゃる方もいらっしゃるかもしれません。 「エビ炊き込みご飯 」の時に使った実は女子に…
手羽元の数は5本。食事するのは三人。さて、どう分配しましょう。 一緒に食べるなら、お隣さんに3本、娘に2本。 以前なら全く考えることも無く、そういう選択をした私ですが、今の生活にも慣れてきて、自分で自分にぐらいは人並みの扱いを心がけようと努力し…
時々いただく骨付きソーセージをいただきました。 そのソーセージと我が家にやってきて以来何年も仲良く暮らしているサワドー菌で発酵させたパンを組み合わせたら、娘がとても喜びました。 その時の記事が「サワドー菌のパン(雑穀、骨付きソーセージ、ロー…
日本製の安めのパンチェッタ。売れ残りが出るらしくたまに値引きシールが貼られていて手が届く感じになっていました。 ところが、コロナになって外食自粛が盛んになって以後、シールを見かけなくなりました。 「おうち時間」などとマスコミが煽って、外食に…
珍しく娘が朝から出掛けて、帰りは夕方になるという日。 普段はそこで気を抜くと、溜まった心の疲れがドッと出て、何もしたくなくてボーっとして時間が無くなってしまいます。 ある日、それはダメだしもったいないと思って、リラックスしよう、自分に投資し…
生パスタを使いました。これはお値段がまだ変わらず助かります。 ここ何年も常用する一番安く手に入るトルコ産の乾麺に比べればかなり割高ですが、一食税抜き100円未満。月に1、2回の女子の贅沢で、お楽しみです。 あっ!そんなふうに乾麺と生麺を比較計算…
痛風ケア料理としてのメインは蓮根ハムカツです。 安価なハムやソーセージは加工過程でプリン体が減りますから、痛風ケア向きです。 ただ、添加物も気ならないわけではないので、多用を避けたいですね。 これも魚の練り物と同じ理由で、安価なものを選ぶほう…
かなり和風でイタリアンとは全く言えない感じのリゾットです。というのも、これも残り物のリメイク料理。大量にいただいたすき焼きの残り物。 残りの具はほぼ葱と豆腐。具だけを使いました。 米を炒めてこの場合はスープストックは使わず、水を入れてリゾッ…
世の中の人はお正月の和食が続くと、すぐ飽きてしまうご様子です。 我が家はお節も何も、それほど普段と変わらない料理。お節だからと奮発するのはプリン体の多い海老ぐらい。 それでもご馳走に感じるのは、いつもよりたくさんの食材の煮物を一度にあれもこ…
寒いです。 コロナの後遺症とは認定されないでしょうけれども、コロナ罹患以後、自律神経と脳の一部に異変が残っているようで、髪の毛が大量に抜け続けるだけではなく、皮膚に刺激性の痛みや痒みが残り続け、いつも以上に簡単に傷がついて、そこが化膿します…
ピザもたまには和風も楽しいです。 醤油ベースの味はやはりとても美味しいなと思います。日本人だなぁという感じです。 こってり系とさっぱり系の2種類です。 実はこれ、別の日に作ったものです。同じ日に同じ醤油ベースで和風は面白くないので、それぞれ別…
キャベツの緑色が美しいソースです。 キャベツは外葉を使えば緑の色が濃く、内側に行くほど白い色になります。 味も外のほうが青臭さが出てインパクトのある味になります。 使う場所でソースの味も随分変化しますので、それぞれに楽しむことが可能ですね。 …
これでもか、とトマトソースをのせたピザ。 手作りトマトソースの量の問題で、なんとなく残さず全部使い切りたかっただけです。 旨味たっぷりで薄味のソース。 具無しでマルゲリータでもいいなと思いましたが、バジリコは全部枯れはてていますので、作れませ…
ごく稀に作るのはジャガイモのソースのパスタ。 ジャガイモのソースがあるというのを知ったのは今の生活になってからでしょうか。 日本のテレビ番組でイタリア紀行的な内容のものに、チラッと出てきていたので興味津々で作ったら美味しかったという……。 テレ…
イタリア人は無論、日本人も大好きなカルボナーラ。 今や、イタリアンのお店でもファミレスでもカフェでも当たり前のように見かけるカルボナーラ。 レトルトのパスタソースにもカルボナーラが当たり前にある時代になりましたがですが、どれも味にばらつきが…
冷凍の殻むきのムール貝はとても便利なので、手に入る時は買っておきます。 ただ、我が家は毎日夕食が痛風ケア向けの料理になっていますので、なかなか出番はありません。 お隣さんの夕食が不要の時か、昼食に使うようにしています。 ですが、昨年の夏あたり…
ドライトマト。イタリアでは普通にある食材ですが、昔は日本ではなかなか手に入らなかったものです。輸入食材店で見かけても、当時は私にとってとても高価でした。 今は国産で作られるぐらいの時代になりました。 世界は近くなりました。 おかげでウイルスで…