プリン体対策 豆類
痛風ケア料理として、豆腐グラタンもよく作ります。 今回の味は麻婆味。 玉葱、青菜、ひき肉を麻婆味で炒めて、豆腐の上にのせて焼きました。 これは女子用お昼ご飯。これだけでご飯が完結してしまいました。 チーズを半分、残り半分はチーズ嫌いのお隣さん…
上の娘がお昼にやって来るという日。 昼も夜も手間をかけたくなくて、昼に夜の痛風ケア料理を作って、それを女子だけお昼に食べてしまいました。 夜も上の娘が何時まで居ようと、下の娘と二人分だけ作るなら茹でうどんでも、インスタントラーメンでも、すい…
頭痛で倒れた翌々日の痛風ケア料理は……残りものアレンジのオンパレードに。 厚揚げの期限来てしまったので焼いて、お味噌の具にしようと思って保存していましたが、私が食べられませんので、味噌汁の具には少々多い。 焼いてあろうがなかろうが関係無しに煮…
昨日の眼科はやっと前に進んで、処方箋を貰いました。 評判が良く混む上に、私は斜視弱視なので丁寧な時間のかかる検査で、予約時間に行ってお会計まで済ませると、どうしても4時間ぐらいかかります。 夕食を作り始めるギリギリの時間になんとか帰宅。 とに…
我が家の痛風ケア料理で、頻度が高めの焼き厚揚げ。 お値段が安くて、いつでもどこのスーパーでも売っています。 大豆加工品で良質のタンパク質、プリン体も肉や魚に比べたら少ないです。 同じように大豆加工品でお手軽食材の豆腐よりも、揚げてあることでお…
エコ料理で節約料理。セロリの葉と上の方の細い茎。 いろいろな使い道がありますが、炒め物にもOKです。 今回は鶏皮を焼いた時に出た脂。これも苦手な人は嫌なものですが、お隣さんはお好きなので、それを使ってコクのある炒め物にしました。 セロリが爽やか…
この半年ぐらい、酷くなる前に上手くいなしてきた気になっていた、いつもの激しい頭痛。昨夜襲って来ました。 前夜、僅かに違和感を感じていましたが寝てしまえば戻るだろうと思って、翌日は朝に用事の無い日で寝坊できるしラッキーと思っていました。 とこ…
豆腐が期限でしたが、ひき肉が安くなかったので普通の麻婆豆腐は作れません。 あっさりした豆腐をあっさり和風に煮るのではお隣さんは気に入りません。 先日肉の加工費が一気に売れ残り処分で値引きシールがベタベタになっていて、今の物価なら生肉を買うよ…
がぶりと食べ応えのある大きな餃子と、パクパクと数が食べられる小さな餃子。 どちらも美味しいです。 家計を考えると、皮は大きなもののほうが枚数少なく値段も高め。 作業時間を考えて、包む手間を減らしたいなら大きなほうがすぐに終わります。 フライパ…
変わり麻婆豆腐です。麻婆豆腐のあんを湯豆腐の上にたっぷりかけました。 プリン体の多いオイスターソースは使わず、中華だしも使っていません。 お隣さんと娘に合わせて辛さも控えめで豆板醤も控えめです。 私はもうちょっとパンチを利かせたほうが好きです…
コロナの後遺症で髪がごっそりと毎日抜けていき……私の今の状態は髪は以前の半分より少なくなっています。 まだ、ハラハラと抜けて床に落ちますし、洗髪すれば手が髪で、真っ黒になる?っていうほど抜け、15cm幅ぐらいの大きめの排水溝のキャッチャー部分の蓋…
またしても娘の食欲にムラがでて、この日はうどんがいいと言うのでうどんに。 元々極度の冷え性の私と下の娘です。家計の問題で暖房費をケチっていて未だ何も暖房器具を使えていません。 何でもいいから温かい汁物で済ませたいばかりになります。 夏のコロナ…
大葉がなぜか安定的なお値段。お正月近くなるとまた値上がりすると思いますが。 格安のプライベートブランドの納豆と組み合わせました。 実験的に作ったものですから、見た目は同じに見えて実は2種類です。 とにかく納豆は扱いづらい。 衣をくぐらせる時点と…
一品で栄養バランスを整えるには、煮物がいいですね。 冬場に一番楽なのは鍋でしょうけれど、我が家の食生活のパターンに鍋は不向き。 一人ひとり別々に盛り付けて食べられる煮物のほうが重宝します。 ジャガイモ、玉葱、人参、蒟蒻、干し椎茸。 どれも煮て…
水切りした豆腐に海苔を巻いて、フライパンでソテーしてから、切り分けました。 たれは八丁味噌です。我が家の女子は大好きです。 お隣さんは辛い(塩辛い)と言って嫌っていました。八丁味噌を知らない人はだいたいそんな風におっしゃいますね。名古屋の味…
なんだかとても長い料理名になってしまいました。 一昨日と昨日で紹介した「ヒジキと魚肉ソーセージ入り擬製豆腐の汁」。 一昨日には「残り物を使った」と書きましたが、何の残り物?ってなった方もいらっしゃるかと思います。 これの残り物です。 お豆腐を1…
近頃大葉の価格が安定的なので手が出ます。葉物野菜が高いのでいつも小松菜ばかりになってしまう中、違う味と香り。 とは言え、大葉はボリューム出ませんから、小松菜のようにお腹の足しになるような刃物野菜ではありません。 それでも、生のハーブですから…
卵黄だけ使いたい時は多いですが、料理で卵白だけ使いたい時は少ないです。 お菓子なら卵白を多めに使うケーキや卵白のクッキーなどいろいろあるのですが、ご飯のおかずとなると少ないですね。 今回は特別なことをせず、卵白に味付けしてそのままフライパン…
食材が傷みやすいシーズンを終え、これから我が家ではおからのシーズン。 近頃生おからを以前より見かけなくなりました。 この物価高にはとても助かる食材ですが、売ってないものは買えなくて残念に思っています。 それで、おからパウダー。普通のおからパウ…
玉葱の値段が普通程度に回復しました。物価高の中で助かります。 大玉の玉葱1個38円に感謝して、家計お助けメニュー。 値段が下がった嬉しさに、ついつい、厚切り。2個使いました。 上下の形の悪いところはいつも自分に割り当てるけれど、せっかくの喜びに水…
痛風ケアに良くないけれど、昨日手羽元の茹で汁(手羽元のプリン体を減らすための下茹で後、ケア中の人なら処分すべきプリン体が流れ出た茹で汁)を使った炊き込みご飯に具を混ぜるというご飯を紹介しました。 本来、女子ご飯だけにすべきですが、お隣さん用…
物価高で買い物に行ってもあまり買えるものがありません。金額は同じぐらい使っても、籠の中は寂しいものです。 厚揚げのような揚げ豆腐という商品が特売でした。形と食感が厚揚げと少し違うようです。厚揚げも形だけでなく、豆腐の硬さや揚げになった部分の…
栄養価が高くてヘルシーな豆。でも、たぶんお隣さんは豆はあまり好みません。 「箸で食べづらい」とおっしゃいますが、スプーンがあっても自ら手を伸ばしたことはありません。押して図るべし。 痛風ケア料理になってからは、そんなことは言っていられなくな…
焼き厚揚げに醤油は定番です。基本の美味しさで何度も繰り返し食卓に上ります。 お手軽なお値段、手間も時間もそんなにかからないのでどのご家庭でもでてきますし、このシンプルさが日本酒などにもよく合うそうです。 薬味の好みは人それぞれ、大根おろし、…
厚揚げは安くて便利なタンパク質補給食材。 厚揚げ料理は色々な味で楽しめますが、見た目が地味でかわり映えがしない印象です。 とうとう、厚揚げを具にした焼き物を作ってしまいました。 生地は山芋ベース。彩りと栄養のためにヒジキと人参、旨味のために鶏…
体が暑さに慣れて来なtいこの時期は、温度や湿度、気圧の大きな変化に体調を崩しやすいですね。 体が重いし、気分も空と同じにどんよりするし、何より気持ちの悪い暑さ。 真夏よりも冷たいものが欲しい気分になります。 そして、食事をお出しした後いつ食べ…
ウズラの卵で、パテにはおからを使いました。 ウズラのほうが数をたくさん出せますし、卵を食べたというより肉を食べたという気がしそうで、お隣さんには良いかなと思いました。 おからはひき肉の中にパン粉代わりに混ぜ込んでいます。衣を付けない、揚げな…
実は……この日は失敗作です。 残りものを片付けたいし、いろいろ下ごしらえしておきたいし、ご飯はまたお隣さんの分だけで良さそうだし……と、きちんと考えてやった方がいいのに、全部をぼんやりとやってしまいました。 近頃、そういう日が増えています。最近…
私が飽き性で料理のリピート率の少ない我が家なのに、リピート確定品。 健康に良い栄養バランスで、とてもボリュームのある変わり厚焼き玉子です。 久しぶりに生おからの近所のスーパーで仕入れが復活されました。 生おからがそのお店から姿を消して数年、待…
ごくたまに作る山芋や豆腐を使った擬製豆腐。 冷蔵庫にあるもので、なんとかメインを形作ろうとする時に登場します。 これは先月に作ったものです。 ヒジキ、干し椎茸、人参、胡麻、豆腐、山芋。粉と卵でつなぎにして、ラップで包んで上を輪ゴムで止めて、レ…