おうちでごはん
娘が風邪をひいたようです。またしてもバイト先で拾ってきたと思われます。 いつもならぐったりしてマイナス思考に走るところですが、先日の講座のお陰か自己治癒力でやっつける気満々で、プラス思考になっています。 そのためか普段より食欲もあり、寝付け…
女子の一汁一菜。 お隣さんの食事が不要の日には、娘のリクエストに応じることが多く、そうなると麺類かイタリアン、オムライスというようなラインナップになりがちです。 娘が食欲不振になるとそのリクエストは寿司か卵雑炊になります。 「何食べる?」「………
ブルグルです。見切りワゴンで手に入れました。 クスクスの仲間という感じのもので、熱湯をかけて蒸すだけですぐに食べられるものです。 これは全粒小麦を使っているので色が黒くて旨味がたっぷりです。 こっくりとした全粒ならではの風味がが味わえます。 …
プリン体が多いのでケア料理にはほんの少ししか使えないアミエビ。 シラスや桜エビも同じですが、こういう食べものを下の娘は好きです。 安売りしていましたからたまにはと思って買ってみました。 それを使って食欲のない時のおにぎりなどを作りました。 少…
また調子が落ちてきている娘に、軽い食事。 玉葱、人参、葱を入れた玉子とじを作って、白粥の上にのせました。 いつもなら卵粥か卵雑炊にするところですが、いつものことで、作る私がまた飽きてきたという……。 消化に良くて、多少は野菜も摂れてタンパク質も…
この前から10年ぶりぐらいに食べたい気持ちが湧いてきていた広島焼き。 とは言え、冷蔵庫の中の材料が心もとないです。 肉も烏賊も何も無い。ひき肉も冷凍庫でカチカチ。 困った時は魚肉ソーセージ。 邪道かもしれない広島風のお好み焼きのできあがりです。 …
陶芸の絵付けに思ったより時間がかかり、このところ接骨院と陶芸で毎日のように外に出ています。 家事だけでなく、自分のことでもカウンセリングのことでもいろいろやりたいことが増えて、なんとなく日々やることが満載。 そんなこんなで私としては遅めの時…
またしても、娘がここ5日ぐらい調子が悪いです。 ということで、すいとんやらスープやらおにぎりやらという感じです。 丁度私も頭痛に伴う吐き気でお腹の調子がだだ落ちで食欲も無かったので問題無しと言えばそうです。 本当は二人共栄養をしっかり摂ったほ…
業務用のものでしょうか、冷凍のスクランブルエッグのパックをいただきました。 開けて味見をしてみたところ、私にとっては余分な味のついていない良品。 たくさんあるので、この際、目新しい料理でも作りたいなと思いました。 が、ダウン開けで全然脳味噌が…
体調が良くないのにこんなことをしているから倒れるのだと言われてしまいそうですが、倒れる二日前にこんなものを作っていました。 水煎包。スイチェンパオ、スイジェンパオなどとカタカナ表記もまちまち。 以前紹介したのは昨年の夏で「水煎包(スイチェン…
二週間続けてサワドー菌のパンを焼きました。 下の娘の胃腸ケアが必要だった上に、上の娘も神出鬼没で予定が立たなくて、自分だけのためにパンを焼くのは面倒ということで増えるサワドー菌を減らすタイミングが無くて、どんどん……。 これは二回目に焼いたも…
秋になりました。温かい麺が美味しく感じます。 娘のお腹と栄養のためのきしめん。 高タンパクでヘルシーな痛風ケアにはプリン体が多くてお隣さんには絶対NGの鶏ササミですが、胃腸ケアの下の娘には最適。 何年も買っていませんでしたが、今回の娘の不調時に…
ようやく、一昨日から完全普通食に戻った娘です。内容も量も一人前。 バイト入れすぎの凄まじい連勤が終わって、やっと休める様子ですが、もう一日明後日にお店の掃除に出て行きます。 お隣さんのケア料理が復活して数日で夕食はほぼ普通食に戻して来ていた…
二人も体調不良者が出ると、はじめのうちは食材の残りものが出ます。 コロナで接触を断ったお隣さんは痛風ケアどころか食事の受け渡しもストップ。 たくさん食べる人が欠けると食材が残ります。 娘はというととにかく消化吸収優先の胃腸ケア。お隣さんがコロ…
下の娘は体調を崩すと寿司か卵料理を食べたがります。 回復しないけれど食べたくなるのがオムライスらしく、雑炊しか食べられないような状態でもリクエストされます。 オムライスでもノンオイルの和風からいろいろ作りようはありますから、お腹に軽いものか…
昨日は中秋。名月だったそうですが、私は生で見そびれました。 家の中から月が見えるのはほぼ天頂に近いところに来る僅かな時間。 それも小さな窓の下で壁にへばりつくようにしてしゃがみ込むような体勢でしかみられません。 直ぐには外せない仕組みの網戸と…
今月から自宅で月一回お茶会の開催を継続することにしました。 このお茶会は再開と言っていいのかどうか……カウンセリング関係のことを同じ先生に学んでいるけれど、コロナ前にしていたお茶や勉強会とほぼ別メンバー。 以前は後進の私が先輩中心に声をかけた…
娘の体調回復のために日々が過ぎ、あっという間に一週間ぐらい経ってしまいました。 娘をそろそろ小盛りの普通食に移行させても良い頃合いになり、ノンオイルから植物性油脂、動物性油脂を試そうかと思ったところで、お隣さんの痛風ケア料理が復活。 できれ…
その時々の胃腸の調子を見ながらの生活になると、娘が帰宅後に注文を受けて食事を作る、まるで外食店と化す我が家です。 娘のリクエスト「オムライス」ですが、これも娘は洋風の普通のチキンライスのケチャップのオムライスを連想しての注文。 ですが、我が…
引き続き胃腸ケア料理です。 定番のあり合わせ野菜で作る野菜スープは、この2週間ぐらいで3回作りました。 それぞれ鍋一杯に多めに作りました。冷蔵庫で保存しておいていつでも温め直して食べられるようにスタンバイ。 就寝少し前に野菜スープを入れて、朝ま…
調子を崩している娘用の胃腸ケア料理。お昼を食べると言うので作ったのはうどん。 ヒット中の沖縄そば出汁に、よくあるスーパーの一食分ずつの茹でうどんの一人前入れて、沸騰するまで待つ。 味が程よく染みて美味しくなります。 焼いた厚揚げと葱のトッピン…
一度に一食分を食べられない、消化も吸収も衰え、吐き気と胃腸の膨満感がある人のための胃腸ケア用のご飯。 とにかく消化器系全部が衰えてしまった娘は、時々「ウエップ」と……ガスや胃酸がお腹で暴れまわっている様子でした。 最初の発症がパワハラによるス…
痛風ケアに不向きですし、胃腸ケアにはちょっとヘビーですが、もう疲れていてできるだけ作る時間と手間を省きたい気分でした。 お惣菜売場でいつも売っていない「小鯵のから揚げ(特売)」が目に入ってしまい、悩んだ末に「ここの我慢は自分の心身のために禁…
できる限りは痛痛ケア料理と胃腸ケア料理の共通項を探していました。 例えば痛風ケア用に野菜だけのかき揚げ「かき揚げ3種と大葉天ぷら 」をした日は、胃腸ケアにエノキダケを外して量を減らして野菜のかき揚げうどん。 「大葉の和風ガパオライス 」の日には…
先日の日帰りの講座に行く時、朝から娘の体調が悪かったので、朝食も食べず、軽食を持ちもせず出掛けてしまいました。 さっと食べられるようにと準備しておいた稲荷寿司も冷蔵庫に入れて行く事になってしまいました。帰宅後、夕食として一つだけ食べていまし…
沖縄そばのインスタント出汁。液体の濃縮タイプを見切り品ワゴンで購入しました。 これで2回め。続けて購入しています。ワゴン万歳! 先日はこれを使ったうどんを「沖縄そば出汁のうどん(温・冷) 」で紹介しました。 今回は雑炊です。 というのも、また下…
今までなら日が沈んで夜になるにつれて気温が下がるのですが、今年は夜になるほどに家の中に熱が籠って湿度も上がって来ます。 夕食を作りながら脱水気味になったり熱中症ぎみになったりで、作り終えてお隣にお出ししてホッとした途端、頭痛や腹痛、吐き気な…
見た目を追求するなら、もう少し葱の青さが表に出てほしかったです。 予め揚げて冷凍保存していた鯖を使って、すぐにできる一品です。 天とじ丼のような印象ですね。その天ぷらが鯖になってるのを想像してください。 甘辛系のつゆにしてあります。豚肉や青魚…
とろろにみじん切りで粘りをたっぷり出したモロヘイヤの組み合わせは夏のお助け料理ですね。 食欲がなくても食べられるし、栄養的にも元気が出ます。 それだけでもいいけれど、そこに刺身が入るとうんと幸せです。 でも、食材が不足中の時でした。 冷凍庫を…
近所のスーパーで、濃縮タイプの沖縄そばの出汁を見つけました。 はい。見切り品ワゴンで、ですね。 これはいいかもしれないと一緒に居た娘と顔を見合わせてニヤリ。 沖縄そばを女子の食卓にのせるようになったのは四年前の夏。 その前に上の娘の研修にくっ…