めのキッチンの美味しい生活

めのキッチンで実践して効果が出た「家庭でできる通風ケア料理」と「プリン体の減らし方解説」。また、普通食の創作料理を紹介しています。

プリン体対策 野菜料理

鮪アラの大葉付け焼き

近頃、魚のアラの値段が高めになってきました。コロナ頃までは売れ残っていたアラ。 それが物価が上がるにつれて今までアラに見向きもしなかった人が手に取って籠へ入れるようになりました。 物価高の時に需要が高まれば値段を上げてくるのがお商売する人の…

豚挽き肉のロール白菜中華味

白菜の外葉。ちょっと硬い、ちょっと青臭い。 それが美味しさに変身するのが「ロールキャベツ」ならぬ「ロール白菜」。 株元からグルグル巻いて包むやり方が一般的で、それならグルグルと包みやすく、盛り付けた時に大きさが出て立派で美味しそうに見えます…

ゴロゴロ野菜とスクランブルエッグのカレー

痛風ケア料理にしてから、カレーやシチュー、鍋の頻度ががくんと減りました。 それでも、たまにはカレーライス。 寒い時は普通の日本風のルーの濃度のあるカレーが食べたくなりますね。 年に1回か2回、市販のルーを使ったカレーも作りますが、痛風ケアです…

里芋と茄子のひき肉入り味噌ケチャップ焼き

里芋でグラタンをしようと思ったのですが、お隣さんはチーズ嫌い。 それに、本当のことを言えば痛風ケアに有効な牛乳も好きじゃないのです。 牛乳の匂いや味が強いホワイトソース、シチューも本当は好みません。 クリームシチューの市販のルーは昔は食べてい…

チンゲン菜の株元の肉詰め焼き

食事の栄養バランスが崩れるといろいろな病気を誘発する土壌になって行きます。 生活習慣と一口に言っても実際その人にとってどれぐらいの運動、どのような運動が必要か、睡眠の深さはどの程度でどのぐらいの時間必要か、どのストレスでどのぐらい耐えられる…

大根ステーキと蒟蒻とエリンギのソテー

また、携帯電話の謎の反応で、少し青白い写真になりました。 同じ場所で撮影しているのですが、カーテン越しの僅かな光や何かの影響なのでしょうね。自分の服の色の反射もあるのかしら? 10年以上前に出回っていた安価でコンパクトだったデジカメはこんなふ…

厚揚げの煮物とさつま揚げ入り野菜炒め

久し振りに三角の厚揚げを見かけました。 私の子どもの頃によく見て、よく買った厚揚げの形。 ごくごくプレーンに煮ました。 懐かしい味がするかもと思いつつも、昭和の頃より薄味にしました。 お隣さんにはメインに感じられない料理なので、もう一品必要で…

串おでん

今のところ、大根が一本300円近くします。それが規格外品でサイズが太すぎて198円になっていましたので、我慢できずに買いました。 昨年はまだ小ぶりでも一本98円の日があったというのに……。 それでも大根が手に入り、急に冬に突入した感じになれば当然、食…

砂肝とバターナッツのバターソテー

ハロウィンだからとバターナッツをいただきました。 丁度激しい頭痛と戦っていましたので、今年のハロウィンはパス。 いただいたハロウィン当日は、何でもない普通のケア料理になっていました。 数日過ぎてなんとかまともに料理。 私も娘も調子が悪く食欲が…

豚挽き肉入り里芋コロッケ

夕食は毎日違う物を作っているので、リピート率が低い我が家です。 これも随分久しぶりに作りました。何年ぶりでしょう? 里芋コロッケ。 合いびき肉で作ることが多いですが、今回は豚挽き肉。 合いびきより安価に手に入ったからという単純な理由です。 合い…

豆腐と茄子と干し椎茸と豚挽き肉のピーマン詰め

ピーマンの肉詰め。洋食系のこの料理を和風テイストに。 干し椎茸とひき肉は出汁程度に加えて、豆腐と茄子があんのメインです。 詰めて普通の匹に詰めと同じように詰めた側から焼いて行きますが、優しく扱います。 なにせ、なかがトロトロなので。 和風なの…

茄子のひき肉つけ焼き

痛風ケアは金銭的に無理しなくてもちゃんとできますし、病院食みたいなものでもありません。 病院代や薬代を払うより断然いいと思います。 個人的には必要な方には是非チャレンジしていただきたいと思っています。 夏の間のほうが高くて買えなかった茄子。 …

鮪と里芋のステーキ

ダウン前、手のかからないものと手をかけたものが混在しました。 行動の総てが不安定で、自分が自分でないような、コントロールを失った状態の中でなんとか一日ずつを乗り切る感じでした。 そうしていると、ふっと以前の生活を思い出すようなこともあって、…

白菜と竹輪と干し椎茸の煮物

お隣さんが田舎のほうで手に入れてきた白菜。 ご自分の買った物なら続いても問題無しで、気楽に使えます。 早速濃いめの緑色の外側を剥がして煮物にしました。 お出汁とタンパク質のために竹輪。プリン体を控えたい時の練り物は格安品がお勧め。 高級品は魚…

蓮根の豚挽き肉付け焼き味噌味

一息付けると思ったけれど、なかなかそうもいきません。 やりたかった家事が溜まっていたこと、季節の変わり目で寝具や衣類の出し入れなどと、サワドーを焼くこと(陶芸に誘ってくださるご近所におすそ分け)や、お買い物。 このところ立て続けにスーパーに…

茄子と豚挽き肉の炒めもの

連日の密なスケジュールで、何の下ごしらも作り置きもできていないのに時間が足らない日もあります。 そんな時は炒め物。 痛風ケアに油分は関係ありません。 よく病院で「カロリーを控えて」などとバックリとまとめて言われてしまうようです。 しかし、厳密…

ピーマンの豆腐入りひき肉詰め焼き

昨日のオムライスの前日に作ったものです。 この程度なら脂肪も控えめで胃腸ケアにも使えなくは無いと思ったのですが、動物性脂肪をまだ試していませんでしたから、痛風ケアのお隣さんだけ一食分にしました。 ただし、抜かりなく残りの材料分も作って、今は…

ウインナーソーセージとオクラの炒め煮

今日はじゃらーセラピーでのイベント出店。 子ども向けイベントでしたが親子で受けていただく人も多く、とても有意義でした。 親の教育的な思いが強すぎる、親が子どもより自分を優先する、そういう現代よくある傾向がチラホラ見え……セラピーをきっかけに、…

キャベツのひき肉プレス焼き

本日も手抜きの時短、簡単、節約の痛風ケア料理。 見切り品ワゴンのキャベツは2分の1カットでした。普通なら丸ごと1個で買うほうが日持ちしますしお得ですが、1個が250円では手が出ませんので、2分の1カットの処分価格50円で手を打ちました。 傷んでいる部分…

ソーセージと大切り野菜の洋風煮物

カウンセリング系の集まり(勉強会、講座、お茶会)、地域のイベント会議、接骨院の通院、それぞれがここ2週間ぐらいの間に何度もありました。 合い間に買い物その他家事があり、なんとなく慌ただしい。 下の娘の体調がガクンと落ちて食事が思うようにとれな…

連子鯛の煮つけとモヤシの味噌だれ和え

お茶会の茶菓子と材料を求めて、雨の中遠いほうのスーパーを梯子した時、予定外に出会ってしまった連子鯛。 隣に一回り小さな豆鯛も並んでいました。 豆鯛も安くて一尾130円ほどでした。でもこちらのほうが大きさもあるし、お値段も98円と目玉です。 その上…

さつま揚げと小松菜とモヤシのピリ辛炒め煮

久し振りに炒め物系です。野菜が少ないと炒め物がめっきり減りますね。 98円で小松菜が手に入り、さつま揚げも値引きシールで80円。ここにいつもの安価なモヤシを加えたら立派な痛風ケアおかずになります。 水分の多い野菜は高温で短時間が基本ですが、今回…

かき揚げ3種と大葉天ぷら

食費軽減、食材不足の時には、天ぷらっていうのが昔からの主婦の知恵ですね。 給料日前になると天ぷらが出てくるという話も、昔はよく耳にしたものです。 肉や魚が買えないなという時、昔は野菜が安かったのでそんなふうにして家計の助けにしたものです。 今…

豚ロース薄切り肉の和風ソテー牛蒡チップスのせ

久し振りに、冷凍庫から豚ロース薄切り肉を出しました。 薄切り肉は未調理で生のまま冷凍することが多いです。 豚肉の価格が跳ね上がる直前に買ったものですが、さすがにそろそろ使っておかないと冷凍でも味が落ちます。 メインはそれで決定。 今度は冷蔵庫…

茗荷と胡麻と大葉のご飯

大きかったので一度で食べきれず、そして生食が行けそうな状態だったので加工にもったいなくて、味が落ちるかもしれないけれどと思いつつも、そのまま冷凍しておいたツバス。 色の鮮やかさは少し落ちていましたが、娘曰く(私は食べられません)問題なく美味…

鶏皮巻き牛蒡煮の人参とエリンギ炒め

手が込んでいます。が、残りものアレンジのリメイク料理なので当日には手をかけていません。 牛蒡を鶏皮で巻き包んで煮たものが材料です。 これは「人参と牛蒡の鶏皮包み煮 」として紹介して、その時の残りを冷凍してあったものです。 痛風ケアとしての説明…

軟骨入りターメリック風味の鶏ひき肉焼き

軟骨入りの鶏ひき肉。あまり見かけませんが、たまに見かけることもあります。 コリコリした食感が楽しいですし、コラーゲンでもありますし、安価な食材でヘルシーなので女性には嬉しいですね。 ただ、軟骨のプリン体の量がどうなのかは謎ですね。 こんなに時…

人参と牛蒡の鶏皮包み煮

何度も書いていますが、ヘルシー志向の人はプリン体の摂りすぎに注意が必要なのです。 鶏肉のプリン体の多い順は、ササミ、ムネ、モモ、カワとなって、高タンパク低カロリーでヘルシーと言われる順番にプリン体が多くなっています。 プリン体はほぼすべての…

ピーマンの豚ひき肉詰め紅生姜天ぷらのせ

謎料理をまたしても作ってしまいました。 勉強会で家を数日空ける直前のこと。 家にある食材がロスにならないように、エコに、きちんと使い切りたいです。 紅生姜を片付けたかった。ピーマンも片付けたかった。 とにかく、いろいろ残り物を片付けて、下の娘…

ハリッサとハーブ入りのモヤシハンバーグ

いつものモヤシハンバーグのスパイスを変えてアレンジ。 ハリッサにさらにハーブを加えてみました。 ピリ辛が得意じゃない家族がいますから、辛くなるほどは入れませんが風味は使いたいです。 ひき肉よりモヤシが多い配合が美味しくなるモヤシハンバーグは痛…