めのキッチンの美味しい生活

めのキッチンで実践して効果が出た「家庭でできる通風ケア料理」と「プリン体の減らし方解説」。また、普通食の創作料理を紹介しています。

サゴシの洋風ハーブ煮

鰆という名目で売ってもよさそうなぐらいの立派なサイズのサゴシが一尾、半額シールがペタリ。 残念なのは捌いて……なんと真っ二つに切ってあったこと。これは使いづらくて、はっきり言えばただの迷惑です。売れ残って当然でしょうね。 それでも痛風ケア向き…

卵無しのキャベツとウインナーソーセージのお好み焼き

前の仕事の関係で一日お手伝いに行った昨日。夕方に帰宅。再び出掛ける支度をして、夜行バスに乗りました。 電車とバスを何度か乗り継いで、待ち時間等入りつつ10時間でなんとか集合時間までに会場にたどり着き、研修会を終え、帰りは電車を乗り継ぎ5時間ほ…

パンガシウスと野菜の蕪菜入りニンニクマヨネーズソース

随分前に新しい味のバリエーションを考えようと見切り品ワゴンで手に入れた市販のドレッシングはハズレの味で、ニンニクの味が全面に強く出ているものでした。 そのままではニンニク苦手な女子が食べられないので、ニンニクが好きなお隣さんになるべく食べて…

砂肝のかき揚げとセロリと人参と玉葱のかき揚げの天丼

砂肝をかき揚げにしました。以前揚げ物にした時は、煮たものを上げたのですが、今回は生でチャレンジです。 結果……煮てからのほうがいいかな?という感じです。 余分な水分が出てくるので、一度煮て火を通したほうがカリッとしますし、揚げる時間も短くなり…

コンビーフと蕪菜のポテトサラダ

花壇の蕪のお片づけで出た蕪菜はまとめて茹でて、冷蔵庫に入れておきました。 きざんで彩りに混ぜ込むのに便利です。 その蕪菜をポテトサラダに加えてみました。 コンビーフ、玉葱、蕪菜でジャーマンポテト風のサラダです。 レトルトで一つ買ったコンビーフ…

鮪とキャベツの外葉のハンバーグ入り和風あんかけカレーうどん

春めいてきて、気温もしっかりありますが……夏にコロナ罹患後、その後遺症でしょうか、とにかく体が冷えます。皮膚が冷たい。 元々冷え性なので、この冬は霜焼けが凄まじく水泡ができる程で、あかぎれて血が滲んで、皮膚も弱っていて傷つきやすく、抵抗力が無…

鶏肉と人参とブロッコリーの茎の鶏皮包み焼き

これは少々手が込んだように見えて、来客時にも行けそうな感じがします。 鶏むね肉は鶏肉の部位ではプリン体が多いほうに分類されますから、そのまま焼いたり煮たり揚げたりしてしまうとプリン体はそのままの量です。 皮を取ってしまうとさっぱりして、例え…

コンビーフの玉葱サンドフライと大葉天ぷら

先週には玄関先のクロッカスが咲き、水仙の蕾が黄色になり、昨日は勉強会に行く道の河津桜が満開で、今朝はもうスーパーに新玉葱がお目見えしていました。春です。 でも、我が家にはどかんと大量にやって来ていた普通の玉葱がまだまだ。 段ボール箱に放置状…

サワドー菌のパン(コンビーフロール)とフムスと人参ジャム

手作りパン、手作りフムス、手作り人参ジャムですが、同じ日に作ったわけではないので、そんなに大変ではありません。 冷蔵庫の100均のガラスボトルの中で何年も仲良く生活しているサワドー菌。子孫繁栄するので、ほどほどで使って焼いて食べてしまわないと…

鮪とキャベツの外葉のハンバーグ

ほとんどキャベツでプリン体の多い鮪は少しなのに、しっかり歯ごたえのあるハンバーグ。 他の魚に比べて、鮪は肉感がありますね。色も濃くて肉っぽいです。 そんなしっかりした鮪の刺身を取った残り部分の「アラ」部分。「アラ」とは言わず「加熱用」として…

豆腐の麻婆グラタン

痛風ケア料理として、豆腐グラタンもよく作ります。 今回の味は麻婆味。 玉葱、青菜、ひき肉を麻婆味で炒めて、豆腐の上にのせて焼きました。 これは女子用お昼ご飯。これだけでご飯が完結してしまいました。 チーズを半分、残り半分はチーズ嫌いのお隣さん…

鮭のロール白菜

今年は物価高のせいなのか、何か気分に変化があったのでしょうか、お隣さんがなぜか出先の道の駅などで野菜を買って来てくださいます。 料理をしない人が買い物に行くとハズレ商品もありますが、当然アタリ商品もありますね。 それに、使い切るタイミングも…

青海苔入り玉子とじうどん

今年は例年より早めに青海苔(ヒトエグサ)もめかぶも見かけますね。 この数日、一気に気温が上がって春です。 その少し前。まだ肌寒い早春に、青海苔をもう3回も買ってしまいました。 早すぎるのか、食べ方を知らない人が多いのか……私の大好きな値引きシー…

ピーマンの豆腐ピーナツディップ詰め焼き

上の娘がお昼にやって来るという日。 昼も夜も手間をかけたくなくて、昼に夜の痛風ケア料理を作って、それを女子だけお昼に食べてしまいました。 夜も上の娘が何時まで居ようと、下の娘と二人分だけ作るなら茹でうどんでも、インスタントラーメンでも、すい…

蒟蒻ソテー南蛮

たまにしかいかないスーパーに、お徳用の大きな板蒟蒻がありました。 厚みも長さもかなりありましたので、何かに使えないかな~と思って購入。 ところが、何も思いつかず……。 普通にスライス。普通に蒟蒻ステーキ? 期限2日切れのパンチェッタを炒めてそこで…

鶏皮と豆苗と人参の胡麻醤油和え

この日のメインはイワシの酢締めです。昨日の記事でも振れた夕食デリのための鶏皮を買いに遠いほうのスーパーに行った時、刺身用で丸々とした鰯が格安になっていました。 帰宅してすぐに捌いたところ、脂のノリが凄かったので、私はそのままでは脂っこすぎて…

鶏皮揚げと茹でセロリの味噌サムジャンたれ絡め

私はそんなに要らない鶏皮。カリカリタイプなら少し食べます。 これは予算が限られた夕食デリにどうかと思って試作したものです。 「濃い味がいい」「肉がいい」という要望を叶えつつ、予算内に抑えるために食材を考えた結果、一番安い肉は鶏皮でした。皮を…

厚揚げのオイスターソース煮

頭痛で倒れた翌々日の痛風ケア料理は……残りものアレンジのオンパレードに。 厚揚げの期限来てしまったので焼いて、お味噌の具にしようと思って保存していましたが、私が食べられませんので、味噌汁の具には少々多い。 焼いてあろうがなかろうが関係無しに煮…

桃色酢飯ロールケーキ寿司 桃の節句2023

頭痛でダウンしていたので、あり合わせの材料で桃の節句。 今年は娘が小さい頃にいただいた土鈴の雛人形。簡単にサッと出せるのでそれで形ばかりに飾っていました。 結婚で自分の人生が大きくマイナスに傾き、心身を壊して、今になっても生きること自体が大…

豆腐とピリ辛カルパスの山芋マヨネーズグラタン

昨日の眼科はやっと前に進んで、処方箋を貰いました。 評判が良く混む上に、私は斜視弱視なので丁寧な時間のかかる検査で、予約時間に行ってお会計まで済ませると、どうしても4時間ぐらいかかります。 夕食を作り始めるギリギリの時間になんとか帰宅。 とに…

人参入りハンバーグ

味噌汁以外は全部作り置きを並べただけの痛風ケア料理ですが、意外に美味しそうに写真に撮れていました。 頭痛で意識が朦朧とした中で作ったとは思えない……。 メインのハンバーグは人参入りで以前作って冷凍しておいたものです。 冷凍したハンバーグは煮込み…

人参と大葉の塩麹焼きそば……と頭痛

すっかり嫌になりまして……「私の体の不調の原因を突き止めて治せる医者がいるなら会ってみたい!」という気分です。「わかる人がいるわけない」と思うほど、医師運が無いです。 病院は全く信用していないけれど、明日は眼科です。三回目。検査だけで何の対処…

和風カレーラーメンと今月の夕食デリ

今日は穏やかで、長距離歩いているとポカポカしました。明日からもう三月。 朝からホームセンターに錆取り剤を買いに行き、100均を2軒、スーパーも2軒。 エコバックリュックを背負って歩いて行ってきました。 限界でした……割れて分離したままの骨を中心に、…

納豆オムライス大葉わさび風味

コロナの後遺症で髪の毛が4分の1になったので、この2か月ぐらいの間、納豆を積極的に食べています。 お隣さん用でない私と娘だけの女子ご飯なら、食材も形も品数も全く気にしないで手抜きもできますし、もっと大胆に創作チャレンジもできます。 そこで、こん…

小蕪と人参の煮物

メインは焼き塩鯖。プリン体の多い青魚ということで、4分の1切ですね。 たまに半身お出しすることもありますが、原則的には4分の1切。 どのサイズが現在の家庭での一般的なのかはよくわかりませんが、外食店の表に出ているメニュー写真では半身が目につきま…

焼き厚揚げのベーコン入り野菜そぼろのせ

我が家の痛風ケア料理で、頻度が高めの焼き厚揚げ。 お値段が安くて、いつでもどこのスーパーでも売っています。 大豆加工品で良質のタンパク質、プリン体も肉や魚に比べたら少ないです。 同じように大豆加工品でお手軽食材の豆腐よりも、揚げてあることでお…

納豆オムレツとセロリの葉と人参の鶏油炒め

エコ料理で節約料理。セロリの葉と上の方の細い茎。 いろいろな使い道がありますが、炒め物にもOKです。 今回は鶏皮を焼いた時に出た脂。これも苦手な人は嫌なものですが、お隣さんはお好きなので、それを使ってコクのある炒め物にしました。 セロリが爽やか…

カルチョーフィソースのファルファッレ

珍しく娘が朝から出掛けて、帰りは夕方になるという日。 普段はそこで気を抜くと、溜まった心の疲れがドッと出て、何もしたくなくてボーっとして時間が無くなってしまいます。 ある日、それはダメだしもったいないと思って、リラックスしよう、自分に投資し…

丸ごと玉葱と手羽元の和風煮

玉葱の煮え具合は絶妙。 ただ、少し手羽元に火が入りすぎています。一回目で取り出せばよかった……。 そういう失敗もありますね。 完璧になったものを紹介するというお料理レシピブログではない、日常の家庭料理、それも誰も紹介していない手探りでやり続けて…

白菜の油揚げ詰め煮

白菜と油揚げの煮物です。 日常に美味しい取り合わせで、いつものようにそれぞれ切ってざっと煮ても良いですが、見たを工夫することで目でも楽しめます。 ありきたりのものだけれども、こうしたらちょっとおもてなしの煮物の盛り合わせの中に忍ばせることも…