雑記
この前から10年ぶりぐらいに食べたい気持ちが湧いてきていた広島焼き。 とは言え、冷蔵庫の中の材料が心もとないです。 肉も烏賊も何も無い。ひき肉も冷凍庫でカチカチ。 困った時は魚肉ソーセージ。 邪道かもしれない広島風のお好み焼きのできあがりです。 …
昨日、泊りの勉強会でもないのに久しぶりにブログを休みました。 とうとう、ダウンです。 料理ブログで汚い話です。 いつもの状態。頭痛に、嘔吐、痙攣、悪寒、汗、熱。 トイレにダッシュを3回。痛みと吐き気で眠ることもできませんでしたが、いつもは気を失…
二週間続けてサワドー菌のパンを焼きました。 下の娘の胃腸ケアが必要だった上に、上の娘も神出鬼没で予定が立たなくて、自分だけのためにパンを焼くのは面倒ということで増えるサワドー菌を減らすタイミングが無くて、どんどん……。 これは二回目に焼いたも…
イタリアの目玉焼きの定番と言っていいかもしれません。ローマの伝統料理です。 UOVA AL TEGAMINO は小さめのフライパン、今風に言えばスキレットと言ったらいいのか、要するにオーブンから出してフライパンのままま出てくる目玉焼き。 そのまま出てくるのは…
秋になりました。温かい麺が美味しく感じます。 娘のお腹と栄養のためのきしめん。 高タンパクでヘルシーな痛風ケアにはプリン体が多くてお隣さんには絶対NGの鶏ササミですが、胃腸ケアの下の娘には最適。 何年も買っていませんでしたが、今回の娘の不調時に…
先月から今月半ばまでは日々少しずつの無理が積み重なり、過労気味。 昨日は前日からしっかり横になったし、朝には顔のむくみも軽減したから良いだろうとと思い、本棚の掃除を始めました。 3時間程度にしたのですが、頭痛が復活。 そのまま夕食の支度にかか…
昨日は完全ダウン。 いつもより少しだけ寝坊して朝の家事も洗濯だけにしました。掃除はおさぼり。 昼前に接骨院に行き、ようやく少し一部に痛いという感覚が戻ってくるまでに肩と腰をケアしてもらい帰宅。 昼食を作り、娘と食べ、片付けて、ブログをアップし…
残りもので実験、試作の料理です。 お隣さんの痛風ケア料理の休みと娘の胃腸ケアが重なった時に、お茶会の関係で生クリームが残り、それを使うために非常食をチェックしてしまった結果、期限切れや期限近いものが発見されてしまいました。 とりあえず、その…
豆腐を餃子にして痛風と胃腸の二つの別のケアを同時にした翌日は、また痛風ケアの御隣さんは仕事休みで、外食予定だったらしく夕食が不要。 娘だけの胃腸ケア料理で、「パスタが食べたい」と言うのですが食材不足。 彼女のイメージはスパゲッティなどの麺タ…
コロナによる発熱も治まり、仕事に復帰と同時に痛風ケア料理の提供も復活になりました。以前の自宅療養期間から比べると長くて、10日近くかかりました。 ワクチンも今は全然言わなくなりましたが、ワクチン打った人でもこんなに熱が下がらないわけで……個人的…
麻婆豆腐と呼ぶべきか、中華飯の具と呼ぶべきか悩んでしまうような中間にある料理。 玉葱、ニラ、人参、葱、豆腐、ひき肉。 使った材料だけでも、どっちつかず。味付けは醤油系麻婆の辛さ控えめ。 味が麻婆で豆腐も入っていますので麻婆豆腐にしました。 一…
先日の日帰りの講座に行く時、朝から娘の体調が悪かったので、朝食も食べず、軽食を持ちもせず出掛けてしまいました。 さっと食べられるようにと準備しておいた稲荷寿司も冷蔵庫に入れて行く事になってしまいました。帰宅後、夕食として一つだけ食べていまし…
久し振りに炒め物系です。野菜が少ないと炒め物がめっきり減りますね。 98円で小松菜が手に入り、さつま揚げも値引きシールで80円。ここにいつもの安価なモヤシを加えたら立派な痛風ケアおかずになります。 水分の多い野菜は高温で短時間が基本ですが、今回…
沖縄そばのインスタント出汁。液体の濃縮タイプを見切り品ワゴンで購入しました。 これで2回め。続けて購入しています。ワゴン万歳! 先日はこれを使ったうどんを「沖縄そば出汁のうどん(温・冷) 」で紹介しました。 今回は雑炊です。 というのも、また下…
昨日紹介したケア料理はお一人様分だけを作りまして、娘には何を食べさせたかと言いますと、その二日前の残りご飯のリメイク料理です。 品薄だった時期は仕方が無いにしても、この物価高で玉葱の値段もまた上がってしまって、今朝のスーパーの特売品のところ…
しばらく前のお隣さんだけに作った夕食で、まだレタスが少しありました。 が、梅雨あたりから厳しい気候の影響もあり、買い物に行っても野菜がだんだん思うように手に入らなくなってきていて、今もその影響は大きいですね。 お盆が過ぎてお盆向け商品が日常…
魚とジャガイモは私の好きな組み合わせです。 特に青魚系が好きです。最初はシシャモのボリュームを出すために合わせていましたが、そのうちに他の魚でもやるようになりました。 子どもの頃は干物以外は苦手(干物は好き)だった鰯を美味しいなと思うように…
夏バテしそうな猛暑です。雨は局地的に降っているらしく、我が家の所には全く降って来ません。 雨が降らないのに湿度は毎日高いです。 気味が悪いです。 そんな異常な中では心身に負荷がかかり、調子が崩れやすいです。 体が疲れすぎると心も疲れます。心と…
デジカメが壊れたのがやはりイタイです。 私の格安携帯電話では写真が綺麗に撮れません。 色あいがその時々でまちまちで、妙に赤っぽい時や、黄色っぽい時がありますね。 これも全然美味しそうに見えません。 変な色ですが、それっぽい色を確認したいなら以…
今年は夜間に気温が思うように下がらない感じがしています。 昔は「不快指数」なんて言いましたが(今は単に「体感温度」)不快感がすごいです。気分もイライラしやすく、許容力が低くなりがち。 娘は夏バテ傾向です。メンタルエネルギーが不足しているので…
下の娘の発症はいつだったのか……今となっては慢性化してしまったようです。 この病気に名前がついたのはごく最近。 何年も前から症状が出ていて、病院では「ストレスだからストレスをなんとかしなさい」と言われて片付けられるもので、原因不明で対処法も確…
半夏生の時期ですね。 スーパーの広告では今日、蛸を食べなさいと……。 関西の一部の風習だそうですが、蛸を食べなさいと宣伝を始めたのは、たこ焼き等を食べてもらおうというキャンペーンの一環だそうです。 節分の恵方巻ほどの勢いはまだありませんが、いつ…
さて、昨夜もなぜか3匹の蚊と戦い、眠れずに早朝ウトウトしたら土砂降りの雨の音で起こされました。先月から次々と問題発生です。 娘のパソコン、それ以前からの私のパソコンの不具合がまたもう一段(Windowsのアップデートの度に)動きが悪くなっていきます…
メインに据える食材がこれと言ってない日。しばらく前の食卓です。 食材としてメインは鮎ですが、小さいので小皿料理。 ということで和風ベーコンエッグという感じで、卵焼きとベーコンの組み合わせで一品作りました。 それだけではお隣さんには足らないので…
実は、普段我が家ではまともに朝食を作りません。 そんな生活は不健康極まりないとおっしゃる方も多々おありだろうと思います。 私はそんなに健康オタクでは無いけれども、それなりに家族の健康に関しては気を使って(まあ家計の問題もあって自分は棚上げで…
昨年夏のコロナ罹患からの後遺症と思われる体の不具合がまだまだ続いています。 それでも酷い脱毛は今のところ収まって、回復途上ですが帽子無しで外を歩けるようになりました。 が、例の持病?の頭痛が来るとせっかく生えてきた短い毛がはらはらと……。 とい…
いただきもの辛子入りのカニ蒲鉾。正確には辛子マヨネーズ入りでしょうか。 それに触れるコメントをくださった方もいらっしゃり、もしかして珍しいものなのかも?と思いました。 私にとってはここ何年もたまにいただくものでもあり、実を言いますと近所のス…
ザーザー降りの雨です。音を立てて窓に当たった雨がダラダラと流れ続けています。 ご近所で外にむき出しで置いてある金属に当たる雨がカンカンと大きな音を立て、にぎやかです。 昨日はかなり気分が落ちるような曇天でしたが、このぐらい降っているとむしろ…
分葱、筍、人参。本当は春の牛蒡があればよかったのですが、お値段的にストップで、格安の蒟蒻を採用。 筍は水煮。分葱は生のまま。人参と蒟蒻は煮たものを使いました。 薄切りの豚ロース肉を(痛風ケアなので最小限の肉で薄く)巻き付けてフライパンで照り…
エイプリルフールの今日。つい先ほどのことです。 このブログと旧ブログは「ブログサークル」に登録していましたが、このブログだけ、削除状態になってしまいました。 それで再登録することになってしまったのですが、皆さんからいただいていたコメントが全…