めのキッチンの美味しい生活

めのキッチンで実践して効果が出た「家庭でできる通風ケア料理」と「プリン体の減らし方解説」。また、普通食の創作料理を紹介しています。

プリン体対策 肉料理

砂肝のかき揚げとセロリと人参と玉葱のかき揚げの天丼

砂肝をかき揚げにしました。以前揚げ物にした時は、煮たものを上げたのですが、今回は生でチャレンジです。 結果……煮てからのほうがいいかな?という感じです。 余分な水分が出てくるので、一度煮て火を通したほうがカリッとしますし、揚げる時間も短くなり…

鶏肉と人参とブロッコリーの茎の鶏皮包み焼き

これは少々手が込んだように見えて、来客時にも行けそうな感じがします。 鶏むね肉は鶏肉の部位ではプリン体が多いほうに分類されますから、そのまま焼いたり煮たり揚げたりしてしまうとプリン体はそのままの量です。 皮を取ってしまうとさっぱりして、例え…

鶏皮と豆苗と人参の胡麻醤油和え

この日のメインはイワシの酢締めです。昨日の記事でも振れた夕食デリのための鶏皮を買いに遠いほうのスーパーに行った時、刺身用で丸々とした鰯が格安になっていました。 帰宅してすぐに捌いたところ、脂のノリが凄かったので、私はそのままでは脂っこすぎて…

鶏皮揚げと茹でセロリの味噌サムジャンたれ絡め

私はそんなに要らない鶏皮。カリカリタイプなら少し食べます。 これは予算が限られた夕食デリにどうかと思って試作したものです。 「濃い味がいい」「肉がいい」という要望を叶えつつ、予算内に抑えるために食材を考えた結果、一番安い肉は鶏皮でした。皮を…

丸ごと玉葱と手羽元の和風煮

玉葱の煮え具合は絶妙。 ただ、少し手羽元に火が入りすぎています。一回目で取り出せばよかった……。 そういう失敗もありますね。 完璧になったものを紹介するというお料理レシピブログではない、日常の家庭料理、それも誰も紹介していない手探りでやり続けて…

白菜の油揚げ詰め煮

白菜と油揚げの煮物です。 日常に美味しい取り合わせで、いつものようにそれぞれ切ってざっと煮ても良いですが、見たを工夫することで目でも楽しめます。 ありきたりのものだけれども、こうしたらちょっとおもてなしの煮物の盛り合わせの中に忍ばせることも…

茄子のひき肉はさみ焼き

毎日違う料理が昼か夜に作られているめのキッチンの日々ですが、特別珍しいわけでは無い料理も作ります。 美味しければ良いですし、プリン体を控えられる食材や調理法ならば尚良し。 茄子に鶏ひき肉や豚挽き肉を挟んで、焼いたり揚げたりする料理は昔からあ…

人参の豚肉と玉葱のデミグラス風炒めのせ

人参も年末から引き続いて値段が微妙に高いのですが……季節の変わり目が来て、チャンス到来です。 時折、寒さにやられてしまったもの、収穫時に傷ついてしまったもの、育ちすぎてしまったものなどがまとめて出荷されて、格安で手に入る場合も出てきました。 …

手羽元のチリソース煮

コロナと戦争と鳥インフルで、卵が値上がりしていますね。卵だけでは無くて、輸入品の鶏肉も高騰してしまったので、鶏肉も値上がりしました。 庶民のお助けお肉、タンパク質補給源がピンチ……という中で、なぜか値段が変わっていない鶏手羽元。 謎の現象。 元…

手羽元と大切り野菜の牛乳で作るプレーンなクリームシチュー

鶏手羽元でシチューやカレーを作るのは我が家の定番です。 クリームシチューは何度も作り、何度も登場していますが、見た目同じでも微妙に味が違います。 よく作るのは和の発酵調味料を加えて牛乳の匂いを取るやり方です。 その時々でいろいろ使いますが、そ…

白菜たっぷりのジャンボ餃子

市販品の大判の餃子の皮に値引きシールを発見したので、買いました。室温10度あるかないかでの水仕事は嫌なので、手抜き大歓迎ということです。 大判なのでジャンボサイズの餃子ができます。 白菜の外葉をたっぷり3枚分使いましたが、もっと入れてもよかった…

蓮根の豚挽き肉付け焼き

年明け三日のお買い物。年末には買えなかった立派な蓮根と牛蒡に半額シール。豚挽き肉も小さめパックが値引きシール付きでした。 昭和と違って正月早々スーパーも空いているし、食料品を漁っていても人目が気になる時代ではありません。年始の掃除も洗濯も食…

骨付き鶏モモ肉のグリルフェネグリークの香り#クリスマスご飯

昨日はクリスマス・イブでしたが、お寺に行きました。 姉と先祖の供養のお経をあげていただき、お茶程度付き合ってすぐ帰ろうと思っていたのですが、姉の気分に合わせて姉の買い物に付き合うことに……。 予定よりかなり遅く、クリスマスの人混みでクタクタに…

豆腐の麻婆あんかけ

変わり麻婆豆腐です。麻婆豆腐のあんを湯豆腐の上にたっぷりかけました。 プリン体の多いオイスターソースは使わず、中華だしも使っていません。 お隣さんと娘に合わせて辛さも控えめで豆板醤も控えめです。 私はもうちょっとパンチを利かせたほうが好きです…

蓮根ハンバーグと素揚げ野菜の梅ソース

冷え込んできました。昨日は冬至。 冬至前は柚子、冬瓜、南瓜などはお値段が高騰。このまま年内は下がりませんね。 もう年末値段です。 辛うじて南瓜が買えたので、申し訳程度に南瓜を使いました。 ハンバーグに蓮根を張り付けて焼いた蓮根ハンバーグ。 カリ…

手羽元と玉葱とジャガイモのトマト煮

夏のコロナ罹患後、調子が戻りません。戻らない中で後遺症に悩まされていて、体力も落ち、気力と根性だけで生き延びてきたような人生を送ってきた私も、さすがに気力も落ち気味です。 以前よりは回復したはずの冷え性も今年は一気に以前の所まで悪化していま…

山芋ソテーと砂肝炒めの青葱だれ

太めの山芋(長芋)が手に入りました。見切り品ですから、特売品の細くて短いものではなくて、立派な太さで短いものです。特売品の3倍ぐらい?大根ぐらい?の太さ。 刻んだりすりおろしてしまうのがもったいない気がしてしまいました。 輪切りにして、ソテー…

ウインナーソーセージの大根と人参の皮巻きソテー

年末になるからでしょうか、それとも物価高で消費が振るわないためにたくさん消費してもらうためでしょうか、肉や肉加工品の容量の大きなものが売られているのが目につくようになりました。 このウインナーソーセージも500グラム入りのパックでした。同居家…

茹で豚の焼き豚風味ソテー

見た目からインパクトがあって、男性が喜びそうな豚バラ肉料理です。 豚肉の部位の中でプリン体が少ないほうのバラ肉(脂肪が多いからです)の塊で、よく茹で豚を作ります。 我が家では格安価格の日に2パックぐらい買って、丸ごと茹でて冷凍保存が常です。 …

ソーセージ5種盛り合わせ

昨日のお惣菜の紹介に引き続き、手抜き品で作る痛風ケア料理の紹介です。 ソーセージをメインにそのまま出してもOKにするにはいろいろな種類があると楽。 どこかのビアホール?っていう気分を演出できますから、満足度が格段に上がります。 と言っても……こん…

鶏むね肉の塩麹ソテー

鶏むね肉に塩麹を塗って、数日置きました。 痛風ケア料理と言いつつ、私は平然と使っているプリン体が多くて尿酸値のケアには不向きなほうの食材、鶏むね肉です。 何度も書いているので徐々に伝わっているかと思います。 ヘルシーというイメージの食材「高タ…

牛蒡のおから入り鶏ひき肉巻き煮物

牛蒡を鶏ひき肉で包んで、和風味で煮ました。 鶏ひき肉が胸肉のひき肉でしたから、プリン体がちょっと多いです。 それで、嵩増しをしながらプリン体を減らして栄養価は落とさないようにと思い、鶏ひき肉の中におからを混ぜ込みました。 おからを入れると良い…

砂肝のトマトシチュー

砂肝のシチュー。白を作ったら赤も作りたくなりました。 勿論、食べてすぐまた作るわけにいかないので、昨日アップしたクリームシチューを作って一週間後ぐらいに作ったものです。 使ったのはハーブの量が少し足らなかった砂肝のワイン煮。 白は白ワイン煮を…

砂肝のクリームシチュー

痛風ケアでプリン体の排出を促す作用があるといわれている牛乳。 積極的に摂りたいですね。牛乳で作るクリームシチューはお勧めです。 我が家は皆牛乳が苦手で、ケア必要なお隣さんも牛乳は飲みません。 女子はそのまま飲む以外ならほとんど平気ですが、お隣…

丸ごと玉葱のひき肉入り味噌煮

彩りに使う野菜が高くて使えず、なんだか白緑な色が強調されてしまった写真です。 それでも、玉葱が通常価格に戻って一か月以上そこで安定している様子に安心感が出てきました。 めでたく、お助け食材復帰です。 新玉葱のシーズンに今年はあまり楽しめなかっ…

ワイン風味の鶏唐揚げのせチキンライス

プリン体の多い鶏むね肉ですが、例によって肉の部分を削ぎ落すように減らして使う量を減らして、皮がついている側を使いました。 皮無し部分は現状痛風ケアの必要のない女子でいただきます。 一口大に切らないままで、ワインを揉みこんで少し時間を置いき、…

バジル入りオーロラポテトサラダ

頭痛で倒れる直前に作ったご飯。さすがに特別なことはできませんでした。 頭が働かないので、朦朧としたまま前日に茹でてあったジャガイモでポテトサラダ。 家の中の鉢の元気のないバジルを少量。茹でるのが面倒なので生のままで、人参をみじん切り。 オーロ…

手羽先とジャガイモと人参の中華煮

昨日、いつもの激しい頭痛でダウン。 数週間、風で髪が揺れるだけで頭がピリピリと痛い状態で、そのまま小出しにしていなせるかと思っていたら、だめでしたね。 今回はトイレで気を失うのではなく、なんとか布団にもぐりこむことに成功して、3時間後ぐらいに…

豚挽き肉の大葉包み焼き

すっかり豚挽き肉が定着。 この物価高になる以前は鶏ひき肉や合いびき肉のほうが安かったのですが、近頃は牛は無論、なぜか鶏のひき肉が値上がりして豚挽き肉を追い抜きました。 そんなわけで、あれもこれも豚挽き肉。 今の値段で他のひき肉と比較すると安い…

キャベツのカラフル野菜ロールと豚薄切り肉の甘辛醤油焼き

先月あたりからキャベツ・オン・パレード生活になっています。 一玉100円を切ってくれると本当にありがたいです。このご時世でいつもの値段。 これ、先月作ったものですが、このあたりから昨日アップしたようなものも含めて、やたらに巻いて贅沢に使ってい入…