めのキッチンの美味しい生活

めのキッチンで実践して効果が出た「家庭でできる通風ケア料理」と「プリン体の減らし方解説」。また、普通食の創作料理を紹介しています。

おうちでおやつ

サワドー菌のパン(コンビーフロール)とフムスと人参ジャム

手作りパン、手作りフムス、手作り人参ジャムですが、同じ日に作ったわけではないので、そんなに大変ではありません。 冷蔵庫の100均のガラスボトルの中で何年も仲良く生活しているサワドー菌。子孫繁栄するので、ほどほどで使って焼いて食べてしまわないと…

おからボール(キャベツと豚挽き肉)

一口タイプのお菓子兼おつまみで軽食にもなるトルタサラータ(塩味のケーキ)です。久し振りに作りました。 子どものおやつのために考えたものですが、ある日持ち寄りの懇親会で、ビールのおつまみに男性がパクパク食べてくれているのを目にしましたので、こ…

鏡開きの餅と豚肉団子とジャガイモと人参の煮物

早いもので、昨日は鏡開きでした。年が明けても年末のバタバタな勢いは衰えず、なぜか時間が失われて、自分のやりたいことまで手が回りません。 ケア料理もなんとなく、いつも以上に行き当たりばったりの手抜きになっています。 とりあえず、ジャガイモはお…

ピーナッツ味噌のおから入り団子

以前、たくさんいただいてしまったピーナッツをすり鉢で頑張って潰して、ペースト状にして冷凍しておきました。 そういう特殊な状況の時だけですが、硬いナッツを粉砕できる器具があるといいなと思いますね。でも、実際はそんな機会は少ないですし、すり鉢で…

おからパウダー入り醤油団子と緑茶団子

生おからを見かけないし、普通のおからパウダーはこのみではないので、たまたま見つけたおからパウダーのとても滑らかで細かな粉末をお試し買いしました。 先日は豆腐と合わせて「 豆腐のおからパウダー衣ステーキ胡麻ケチャップソースを作ってみましたが、…

サワドー菌のパン(雑穀、骨付きソーセージ、ローズマリー)

アイルランドから人を介して我が家にやってきたサワドー菌で焼くパン。 コロナ自宅療養中はサワドー菌のお世話もしないで放置しました。 というのも、サワドーに何かあっては困るという不安感がありまして。サワドーは生きものですから。 コロナから回復して…

オープン肉まんプチサイズ

包子の残りものの組み合わせで作った肉まん風蒸し物。 種の残りのひき肉を包み切るほどの皮の量が無かったので、そのままのバランスで小さいサイズで、皮の器にひき肉を詰めて蒸し上げました。 もちもちの皮に肉まんの種。 丸く作ったのに蒸している間に変形…

水煎包(スイチェンパオ)

コロナ感染の影響で仕事が休みなることのある娘のバイト先。政府からの自粛の圧力が無いので時間制限も無しの通常営業の今年です。 が、感染の影響で営業できないこともあります。 ストレス過多の上に乗るバイトのストレスだけでも減ると、少しは気分がマシ…

サワドーのモッツアレラカナッペ

久しぶりにサワドー菌でパンを焼きました。焼いたのも2か月ぶりぐらいですが、アップするのはもっと久しぶりですね。 今年はずっとプレーンなものや、今までに焼いたものをリピートしていて、新種の味のパンを焼いていなかったからです。 今回も新種ではあり…

おからのソフトクッキー柚子味

久しぶりの手作りおやつ。とても小さなサイズのおからクッキーです。 上の娘が別に住むようになって、おやつを作る率が格段に減りました。 原則的に甘いものが苦手な下の娘との生活になって、おからも塩味のケーキばかりになっていました。 作ったものを喜ん…

おからケーキ トルタサラータ二層の野菜(人参と小松菜)

おからの塩味のケーキ。 下の娘はあまり甘いものが好きではないので、家で作るものは食べられる種類の甘いケーキか、塩味のケーキです。 二色の野菜を使って生地を2種類重ねて焼くことで、二層になった色分けのケーキも簡単です。 おからなので、普通のケー…

パウンド型でおからのトルタサラータ(ウインナーと大切り野菜)

春はいつも鬱々することが何かある……なんて言っていてもしかたがないので、久しぶりにおからケーキ。 10年ちょっと前ぐらいに、マイブームになった塩味のおからケーキ。 いつも説明に困ります。 作り始めて何年かしたら、ケーク・サレとフランス語風に呼んで…

はるかのマーマレードとルイボスティー

久しぶりに、ワゴンで果物をチョイスしました。 好物でも果物にはなかなか手が出ません。お財布と相談するとやはり贅沢品。 まずは日常のご飯のおかずになるものが優先されます。 「はるか」4個入り。ワゴンでも例によって少し悩みましたが、あまりに皮まで…

ハート形のパン

昨日、来客。 体調不良なので寒い家に居られないし、お隣さんが帰宅したこともあり、ショッピングモールへ移動しました。 手土産のパンは袋ごと受け取り、そのまま置き去り状態という失礼さですが、云十年の付き合いの友人につき、問題無しです。 モールのフ…

おからのトルタサラータ(ローズマリーチーズ)

生おからを売っているお店が減ってから、おから料理が減りました。 一時販売をやめていたお店がまた売り始めたのですが、そこのお店は野菜の質が悪いままお値段がかなり高くなってしまったので、足が遠のいてしまっています。 先日、ふと思い立って100均つい…

失敗したベイクドチーズケーキ

大失敗です。 こういう失敗は特筆すべきというぐらい、珍しいです。 失敗したのは、これ。 失敗したベイクドチーズケーキ 人気ブログランキング まあ、なんと美味しそうな……? 実は私、今年度に入ってから体調が悪いです。 常に床に自分がめり込んじゃうので…

カラフルタピオカのミルクティー

輸入冷凍品のタピオカ。台湾製のようです。 たまには遊び心のあるカラフルな食品もいいかな?と思います。 赤、オレンジ、黄色に、グレー。 茹でると半透明になって、ツヤツヤして宝石のようです。 タピオカを白いカップに入れて、水を使わずに牛乳で煮出し…

サワドー(栗蒸し焼き、胡桃無花果、アーモンド)

かなりの期間焼きませんでした。もう少し短い間隔で焼くように教わったのですが、体調を崩したせいもあってズルズル……。 そんなわけで、サワドー菌が増え過ぎたのでいろいろおやつ系のパンを焼いてみました。と言っても、どうせ、おやつより食事として食べて…

買ってもらったアイスクリーム

バイト先の一か所で新型コロナ感染者が出たらしい上の娘。 「あなたたち(私と下の娘)は体が弱いから」と、顔を出すのを自粛していました。 濃厚接触者には当たらなかったけれど、ほかのバイトも少し自粛していた様子です。 そんなことで一か月ぶりにやって…

レモングラスゼリー

今年は花壇の端っこのレモングラスがとても元気です。 温暖化で日本が東南アジア化でもしているのでしょうか。 生い茂り過ぎたので、たくさんカットしました。いつもなら乾燥させてハーブティーにして飲むのですが、今年は量が多いです。 贅沢に使ってレモン…

サワドー(ベーコンとスライスチーズ、干し無花果とレーズンと胡桃)

ご近所さんから山形の和胡桃をいただきました。 中身を取り出して、保存していた所へ、なぜかお隣さんが干し無花果を持ち帰りました。(私の好物だということを忘れているのでしょうか?単なる気まぐれ?) 私が好きなものは原則的にNGです。でも、数年に一…

ポレンタのスティックフライ

まるでフライドポテト。見た目は完全にフライドポテトにしか見えませんが、ジャガイモではなくて、トウモロコシ。 性懲りもなく、ポレンタです。 プレーンなポレンタでポレンタ(チーズソースとソーセージのトマト煮込み)を作ったのが一品めで、これでポレ…

ローマ伝統のマリトッツィ(マリトッツォ)完成品?

気温が上がって、3度目チャレンジ。 イタリアの土地ごとに違う伝統のパンに使う専用酵母は純粋に「○○酵母」とは言えない、複雑に混ざり合ったもののようです。 そんな伝統のままの酵母菌は手に入らないので、アイルランドから来たサワドー菌に、イースト菌を…

マリトッツォ(マリトッツィ)試作品

今流行の日本でそういう名前で売っている生クリームを挟んだパンは、本当にマリトッツォ? 全然イタリアなイメージの無い見た目に、大きな疑問が湧きました。 そこで、若い頃にイタリアで買った伝統料理の本をペラペラ……。 材料を見るとローマの伝統ドルチェ…

食用ほおずき

近頃、少し買った食べ物ものせていますが、これも買ったもの。 資格を取るために出向いた講座の開催先でいただいて、印象深かったので、スーパーのワゴンで見つけた時に思わず、手が出てしまいました。 なんと、80円という低価格。 知らない人が多いから売れ…

ナッツ入りメレンゲ菓子

卒業式シーズン。 バレンタインに上の娘が面倒見ている高校生たちにいろいろいただいたそうです。となると、ホワイトデーにはお返しをしなくては……。 でも、高校三年生は卒業式でお別れです。 そこで、先日。クッキー生地を大量に制作して、我が家のオーブン…

紅白桜餅と紅白いちご大福

桃の節句ということで、買ってきたものです。 特別ちゃんとした和菓子屋さんのものでもないです。普通の菓子会社の普通のものですが、お節句ということで紅白ありました。 一つずつ買ってきました。 紅白桜餅と紅白いちご大福 人気ブログランキング 甘いもの…

桃の羽二重餅

買ったものです。今の生活になってからは時折、総菜やお菓子など、自分が食べる分まで買って来て食べることもできるようになりました。監視が無い、許可が要らないというのは本当に気持ちが楽ですね。 ここ三日ぐらい花粉がすごくて、コロナよりも花粉で外に…

つきたて餅の溜まり醤油かけ

米屋の特売に行きました。 いつもはすぐに売れてしまって目にしない、つきたてのお餅が残っていました。 勧められてついつい……。 日本人の多くは「つきたてのお餅」というのに弱いです。 私も下の娘もご多聞に漏れず、目が無いタイプ。 そのままでも食べられ…

南瓜プリン甘さ控えめ粉糖がけ

くっきりはっきり、何も加えない南瓜の色、器もオレンジに揃えた、南瓜色のパワー全開です。 年に一度、秋には作る南瓜プリン。それが、昨年は作れませんでした。 近年、秋のハロウィンの頃には南瓜が値上がりするようになりました。昨年はその後ずっと値段…