めのキッチンの美味しい生活

めのキッチンで実践して効果が出た「家庭でできる通風ケア料理」と「プリン体の減らし方解説」。また、普通食の創作料理を紹介しています。

2024-06-01から1ヶ月間の記事一覧

鮭の西京風味噌漬け焼き

一時期は自分で漬けていたことがありました。 魚や肉を、味噌漬けにしたり、粕漬にしたり。 自分で漬けると味のアレンジが効いて楽しいですが、お隣さんの痛風発症と共にストップしました。 漬け魚、漬け肉は余分な水分が出て旨味と同時にプリン体もぎゅっと…

葱とシラスと梅干の冷やしうどんと落とし卵うどん

みるみる食欲が落ちてきた下の娘。 病院の薬も効かないし、医師にはメンタル要因の病気だと言われて心療内科を紹介すると言われたのを断っています。 カウンセラーの私から見れば明らかにメンタルのせいではありません。 メンタルエネルギーがあるからこそ、…

鮪と帆立と野菜の胡麻味噌だれ

サラダやカルパッチョではご飯のおかずにならないお隣さんに、サラダのようでいて、おかずとしてしっかり成り立つものをと作ってみました。 刺身の下にはレタス、キュウリ、人参、ワカメ。 鮪や鰹に胡麻味噌だれは相性が良いですが、正直帆立にはどうかなぁ…

厚揚げのワカメ詰め煮

今月初めに解禁日を迎えた鮎ですが、今年はなぜか見かけません。 気候変動や災害、物価の影響で売っている食材のラインナップにも変化が出ている気がします。 この鮎は昨年に煮て冷凍してありましたが食べるタイミングが上手くいかなくて、コンパクトで冷凍…

新玉葱のオニオンバーグ

メインは玉葱でサブがひき肉です。 ハンバーグというより玉葱のソテーという感じになってしまっています。 火通りを考えて玉葱とパテの厚さを整えています。 新玉葱は火通りが早く、水分量が多いので、肉を分厚く作ってしまうと折角の玉葱の水分が出てしまっ…

干しアミエビの炊き込みご飯とアレンジ稲荷寿司

これは下の娘用に炊いたご飯で、一回炊いてアレンジしてもう一回食べるという計画で作りました。 アミエビはプリン体が多いので、痛風発症経験者のお隣さんには不向きでお出ししませんが、お隣さん分を入れたぐらいの量を炊きました。 魚介好きな下の娘が喜…

鯖竜田揚げの野菜甘酢あんかけ

見た目を考えて、煮魚でも他のものと盛り合わせるなどの努力ができれば、いつものメインのお皿に盛り付けられるように作ります。 でも、そうするにはラインナップが良くない時もあります。 ましてや、この日は鯖の竜田揚げは少々小ぶり。 というのも、先日「…

鮭のソテー(市販味付け品)

市販の味付け品で、焼くだけという鮭を値引きシール付きで買いました。 時間が無い時に助かる商品だと思います。 以前にも何度か買ったことがりますし、ブログにも載せているものです。 味が何種類かあるようです。 魚でも肉でも、味付け品にニンニクが使っ…

玉丼風リゾット

下の娘の体重が減って来ました。 彼女が自分で決めた最低のボーダーラインまであと500gを切りました。 親にしてみればボーダーラインは娘が決めたものにプラス2㎏あってほしいです。 本人が体に不具合が出るラインなのでしかないですね。 私は逆の多い方の最…

焼き厚揚げのニラモヤシあんかけ紅生姜添え

近頃、時短簡単の手抜き料理が多いです。 忙しかったせいもありますが、続きすぎかなとも思います。 更に、これから暑くなるにつれて料理をしたくなくなりますね。 料理を作る間にバテてしまうこともよくある夏です。 今は梅雨のはずなのに、まるで夏。 昨日…

ポークソテーのバルサミコ風味オニオンソース

一昨日、事故の影響という不可抗力で帰りが遅くなり、ケア料理をドタキャンしたので、昨日はご機嫌取りの痛風ケア料理にしました。 ご実家のある県で生産された(味の区別は食べてもわからない人ですが)お好きな豚肉です。 脂の多い肉で(私だけでなく娘た…

黒酢を使った鰹たたきの手捏ね寿司

昨日はお天気がとても良いのに蒸し暑くて、急に夏が来たような日でした。 一昨日A4用紙が残り少なく、印刷するのに足らないことに気づき、午前中に歩いて買いに行きました。 100均で100枚買うより普通の所で500枚買うほうが安いのでそちらを選択。 歩いたそ…

豚肉と人参と葱とジャガイモの味噌汁とお惣菜コロッケ

時間も無い、食材も無い、やる気も無い……で近頃よろしくないですね。 メインはお惣菜の格安コロッケ。 一応牛肉コロッケと書いてありますが、どこにお肉があるの?というぐらいの勢いのものです。 ジャガイモの味が不味いわけでもないし、甘すぎるわけでもな…

鯖の生姜醤油竜田揚げ

魚を捌くのはあまり好きではありません。 子どもの頃は気にならなかったかったので、学校から帰ってからスーパーに行き、魚を買って捌いて夕食を作るという流れでも平気でできていました。 結婚後、骨が残っていることがあると(鰯の小骨でも)必ず文句を言…

玉丼風うどん

先月末頃に娘の食欲が落ち始めた時に作りました。 彼女の好みのうどんは玉子とじかきつねが上位ですが、食欲が落ちると玉子とじうどんのリクエストが多いです。 油揚げより卵のほうが喉を通りやすいのでしょう。 それに、カラーセラピーでは胃腸の調子を整え…

豚こま切れ肉と玉葱とニラの炒め物

最近、時間を上手に使えない日が多いです。 頭がボーっとしています。 娘の風邪菌がちょっと入っていると思いますが、なんとか症状を出さずに踏ん張ってきました。 忙しい時、疲れている時、調子を崩しそうな時、それ以上頑張り過ぎないようにしたいと思うよ…

小鯛の塩焼き

我が家は焼き魚率が少ないほうだと思いますが、その理由は一つ。 食事を家族がバラバラの時間に食べるから。 焼き魚は焼き立てが食べたいものです。 冷めてしまうとふんわりした身が台無しに引き締まり、骨がぺったりとくっ付いて食べづらくなってしまいます…

鶏むね肉の使い方(プリン体ケア)

一般的にヘルシーで安価で好まれる鶏むね肉ですが、実はプリン体が比較的多く、痛風ケアには不向きな食材です。 高タンパクで、あっさりしていて、皮も簡単に外せますからダイエット中の人や脂肪の苦手な人に向いています。 私は子どもの頃から鶏肉と言えば…

紅大豆入り白和え

お隣さんのメインは鰤のアラ煮です。 ごく普通の安定的な味付けで煮ました。 女子のメインは白和え。 好みの問題と、鰤の量が違うだけです。 異常気象と災害と物価高で食材の調達が思うようにいかなくなれば、頼るは乾物。 白和えの具は紅大豆、ヒジキ、人参…

玉葱のグリル八丁味噌だれ

近頃、冷蔵庫の残り物なのか、単純に食材不足なのか判別が難しくなっています。 買い物に行ってもお値段を見ると思うように買うことができないので、じわじわと冷蔵庫のストックが無くなって空っぽに近くなってきます。 心なしか使う量もケチケチしてしまい…

ひき肉とくずし豆腐のピリ辛玉丼

昨日の記事の豆腐料理。 豆腐を器一杯サイズにに切り落とし、ひき肉をたくさんのせるために中を少しくり抜きました。 切り落とされた部分とくり抜いた部分が残ります。 その豆腐の残骸と、豆腐の真ん中にのせた葱とひき肉のピリ辛炒めの残りが女子用ご飯の割…

豆腐のピリ辛青葱ひき肉のせ蒸し

冷蔵庫にあるもので、買い足さずに何とかしようと思った日。 冷蔵庫には豆腐、卵、味無しで炒めただけのヒラタケの残り、湯通ししたモヤシの残り、キュウリの酢の物の作り置き。 野菜室には硬い葱、値引きシールの人参、訳あり品のレタスの芯にわずかに残っ…

鰯の辛子醤油フライ

健康のために積極的に食べたい青魚ですが、プリン体の多い青魚でもあります。 買った中で一番大きいものを選んで1尾を痛風ケア料理として割り当てます。 小さい鰯が一尾ではあまりに寂しいですから。 たんぱく質を補うために、角麩と豆腐。 価格高騰中の野菜…