めのキッチンの美味しい生活

めのキッチンで実践して効果が出た「家庭でできる通風ケア料理」と「プリン体の減らし方解説」。また、普通食の創作料理を紹介しています。

焼き厚揚げのニラモヤシあんかけ紅生姜添え

近頃、時短簡単の手抜き料理が多いです。

忙しかったせいもありますが、続きすぎかなとも思います。

更に、これから暑くなるにつれて料理をしたくなくなりますね。

料理を作る間にバテてしまうこともよくある夏です。

今は梅雨のはずなのに、まるで夏。

昨日はショックの後遺症で花壇の水やりをサボってしまったので、今日はビクビクしながら頑張りました。

誰かが(恐らくダンゴムシが)種からやっと芽を出して伸び始めたミニトマトを毒牙にかけたようで、3つあったはずの苗が1つに。

気休めにその苗の左右に食べ終わった細葱の根っこ部分を埋めてみました。

暑さと日差しと湿度、そして地面はすぐカラカラ。

過酷中で頑張っているのに、害虫たちはなんだか大きく育って元気そうです。

庭で収穫できるものも無いので、あり合わせでケア料理です。

焼き厚揚げのニラモヤシあんかけ紅生姜添え

焼き厚揚げのニラモヤシあんかけ紅生姜添え
ブログランキング・にほんブログ村へ

焼き厚揚げのニラモヤシあんかけ紅生姜添えの痛風ケアメニュー

焼き厚揚げのニラモヤシあんかけ紅生姜添えの痛風ケアメニュー

焼き厚揚げのニラモヤシあんかけ紅生姜添え
シシャモ味醂(市販品)
蒟蒻の煮物
レタスの外葉のお浸し
沢庵(市販品)
玉葱と人参と油揚げの味噌汁
白米ご飯2杯

 

厚揚げを焼いて、ニラとモヤシを入れて和風のあんを作ってかけました。

味変と刺激と彩りでご飯が進むように紅生姜をトッピング。

一緒に食べると甘酢ですっきりした味になり、噛めばピリッと刺激的。

夏向きの厚揚げ料理です。

小皿もあり合わせ。

半端に残ったのでお隣さん一人分の小皿にと冷凍してあった市販品のシシャモ味醂を出しました。

レタスの外葉でエコ料理。

漬物にする野菜も不足気味なので、特売品の沢庵。

特にすごくいいものも何も無いけれど、組み合わせでちゃんと整いました。