めのキッチンの美味しい生活

めのキッチンで実践して効果が出た「家庭でできる通風ケア料理」と「プリン体の減らし方解説」。また、普通食の創作料理を紹介しています。

厚揚げの海藻あんかけ

昨日の紹介に引き続き、特にメインになる食材が無い状態での痛風ケア料理です。

一応、メインは厚揚げ。

そのままではボリュームも出ませんし、メインにも感じられません。

ひき肉でもあればボリュームも満足感も出せますが、物価高につき、家にある食材でなんとかします。

ワカメとひじき。

サッと煮てしっかりめに片栗粉でとじて、レンジで温めた厚揚げにトロリとかけたらできあがり。

厚揚げの海藻あんかけ

厚揚げの海藻あんかけ
ブログランキング・にほんブログ村へ

厚揚げの海藻あんかけの痛風ケアメニュー

厚揚げの海藻あんかけの痛風ケアメニュー

厚揚げの海藻あんかけ
ハム入りポテトサラダ
モヤシの胡麻醤油和え
茹で人参のサラダ
紅生姜と海苔のおから卵焼き
松前漬
キャベツの外葉と油揚げの味噌汁
白米ご飯2杯

 

まだ寒いのに芽がでかかったジャガイモでポテトサラダ。

これでお腹は膨れます。

ポテトサラダではご飯が食べられないという人もいらっしゃるので、まだ松前漬けが残っていた時でしたから、おかずになる松前漬け。

紅生姜の刺激でご飯がすすむ卵焼き。おからで嵩増ししたバージョン。

毎度のエコで、キャベツの外葉でお味噌汁。

それぞれが添え物のようですが、これだけあればご飯2杯、ちゃんと食べられるというものです。

食べる方は食材がいろいろで栄養バランスが良くなりますが、作る側としては……ちょこちょこと多種類を作るのは面倒ですが、現状、致し方ありませんね。

今朝は雪がうっすら。久しぶりの冷え込みでした。

昔はこんなものでしたから、温暖化を感じますね。