生の青海苔、ヒトエグサが出回るシーズンを逃したくないなと思うようになったのは、ここ数年前からのこと。
転居後、シーズンに生青海苔を近所のスーパーで頻繁に見かけるようになった上に、知らない人が多いらしく値引きシール率が高いので、お手軽に手に入るようになったのです。
香りが優しくて食べやすい生青海苔は我が家の女子のお気に入り。
そのまま使うこともありますが、佃煮にしておいて、それをこんなふうに和風のソースとしてアレンジすることもあります。
どうということはない人参と厚揚げですが、青海苔ソースがかかるだけでご馳走感がでます。いつもと違う、季節感のある料理。
春になったなと思います。

人気ブログランキング
厚揚げと人参の青海苔ソース
焼売(市販チルド品)
菜花のごまだれかけ
蕗の煮物
大根皮のキムチ和え
白菜漬け(市販品)
ナメコと油揚げと葱の味噌汁
白米ご飯2杯
菜花と蕗を使って、季節感の無い市販チルド品焼売をおまけに使いつつも、春めいた雰囲気にしてみました。
大根の皮は大根を糠を入れて下茹でする時に一緒にサッと茹でたものです。炒めることが多かったのですが、近所の米屋さんで質の良い糠をいただいたので、近頃はこうして茹でて和え物にする率が増えました。
暮らす環境(場所や生活の仕方)で手に入る食材が変化するというのを肌で感じ、いろいろ興味深く思います。