竹輪をメインにしました。
中に詰め物をしてさっと天ぷらにしただけですが、しっかりメイン料理になってくれますので、助かります。
プリン体を減らすなら高級竹輪は避けて、魚が少なそうな(?)安価なものを選ぶとよいと思います。
詰める中身で味が変わっていくのでバリエーションはいろいろで、過去にも他の中身で何度も作っています。
今回は小松菜と紅生姜。
先日紅生姜と空心菜入り豆腐ハンバーグで、赤大根で赤い色にしてあるものを使っていて、色が消えてしまいました。
同じ赤大根のものでも、長時間加熱しない、直接熱が強く当たらない状態ならどうかなと、竹輪に詰めたくなってしまって作ってみました。

人気ブログランキング
竹輪の二色詰め揚げ
添え野菜
エノキダケの和え物
人参の塩麹だれ
茹で牛蒡の胡麻ドレッシングかけ
キャベツのハーブピクルス
油揚げと小松菜と山芋の味噌汁
白米ご飯2杯
少し薄くなりましたが、赤色が残ってくれて良い感じになりました。
お味は大人向けですね。お子様にはちょっと詰めすぎて辛いかな?という程度。
娘と遊びに行くために迎えに来てくれていたお友達に味見していただいたら、外で遊んで別れ際にまた美味しかったと言っていたそうで、印象的な味だったようです。
これは厳しめケアですね。カニ蒲鉾をおまけしても、プリン体は少ないと思われます。
竹輪とカニ蒲鉾、小松菜、紅生姜、レタス、エノキダケ、人参、牛蒡、キャベツ、油揚げ、山芋、塩麹、胡麻、味噌、出汁まで食材の品目としてカウントできますね。
調味料無しで10種類ありますから、栄養的にはまあよいかな?というバックリとした計算もできます。
痛風ケア不要の方にも、これならヘルシーですね。