和食の地味ご飯ですね。
牛肉の赤身を使いましたから、プリン体が多いです。そのために、少量を小皿に盛り付けています。
しぐれ煮というほどは煮込んでいませんので、「風」にしました。定番の味付けですが、肉をほぼ似てから新生姜をたっぷり加えて香りの残した状態で終了です。
よく煮込みたい時は新生姜じゃないほうが良いです。
これは、新生姜の風味で止めどなく食べたくなりますが、我慢です。

人気ブログランキング
小松菜とパプリカの胡麻風味和え
野菜入りさつま揚げ(市販品)
牛肉と新生姜のしぐれ煮風
茄子のお浸し
キュウリの塩麹和え
キュウリの醤油漬け(市販品)
ヒラタケと葱の味噌汁
白米ご飯2杯
ほかの料理は明らかに手抜きですね。
メインがさつま揚げ。「野菜天」として売っています。
茄子も時短になるように切り方を半月に。キュウリは切るだけ。味噌汁もさっと煮える具材で出汁の出るキノコ。
この日はお隣さんの一食分だけ作りましたので、キノコOK。
とにかくお隣さんにお出しする時間ギリギリになってしまったので、バタバタと……。
それでも、プリン体はちゃんと控えてありますし、品数が少なくて寂しいというほどではありません。
なんとなく少ない見た目で地味ご飯ですが、しぐれ煮風だけで、かなりご飯が進むはずですし、さつま揚げも2枚あるので、食べ始めたらおかずが少ないとは感じないのではないかなと勝手に思ってお出ししました。