めのキッチンの美味しい生活

めのキッチンで実践して効果が出た「家庭でできる通風ケア料理」と「プリン体の減らし方解説」。また、普通食の創作料理を紹介しています。

痛風予防と尿酸値改善のために 2

文字を打つ手が重く感じてしまって、レモンジャムで休憩しました。

では、頑張っていきましょう。

 

ポイント5の対処法

通常なら、公的機関で出ているプリン体の量を示した表に
一部危険度の高い物は載っていますので本人に見せればOKです。
ゾッとする数字ですからね。
精神的にサプリメントに依存しているほどの重症でなければ、
他の病気の改善のために絶対に飲まねばならないものでなければ、
これは説明したらやめてもらえます。
必需品サプリメントの相談は売っているメーカーや販売店など
買ってもらうことを目的にしている所ではなく、せめて病院、
かかりつけ医に相談しましょう。
他の病気の改善のために常用する薬の添加物(プリン体含有量)
についても医師や薬剤師に相談してみると良いでしょう。

 

ポイント6の対処法

普通のご家庭なら、よくよく家族で話し合いをして、
家族と共に前向きに食生活の改善に努力することができれば
簡単に解決することなのだと思われます。

鱈ハンバーグ

鱈ハンバーグ

人気ブログランキング

鱈ハンバーグ
ひじきと鶏肉とレタスのサラダ
蓮根の煮物
ブロッコリーカニ蒲鉾のサラダ
グリーンピースの和え物
柴漬け(市販品)
キャベツと人参と玉ねぎのスープ
白米ご飯2杯

 

タンパク質は鱈のアラ(プリン体がまあ少ないほうの白身魚

茹でた鶏肉とカニ蒲鉾。生野菜、と加熱野菜。海藻。

お腹いっぱいにするためのご飯山盛り2杯分。

 

これで、綺麗に終了…としたい気持ちが大きいです。

が、そもそも外食嫌いのお隣さんにヘルシー志向の私が毎日

手料理、それも赤字家計で格安食材ばかりで作るという

我が家の食生活で、昔は贅沢病とも言われた痛風になるのは

納得し難いですね。

いくら「体質」がベースにあるとしても「食生活」が良ければ

発症しないはずです。

このブログを読んでくださる素敵な皆さんには、

発症してから対処するよりも、発症前に予防していただきたい

そのために書いているので、予防のためには我が家の発症の

真の原因と、そういう生活になった理由を書かねばなりません。

…ですから、明日からポイント6に纏わる独特の事情を含め、

我が家の発症の原因について書かせていただくことにします。