めのキッチンの美味しい生活

めのキッチンで実践して効果が出た「家庭でできる通風ケア料理」と「プリン体の減らし方解説」。また、普通食の創作料理を紹介しています。

キャベツの外葉と油揚げのロール煮

プリン体が多いけれども体に良いものたくさん含んでいる鯖がメインです。

そういう時は鯖の量を少なめに、つまり、一切れを小ぶりになるように切り分けて調理します。

定食屋さんのように半身といきたいのは我慢していただかねばなりません。

半身を一度に食べるより4分の1切にして、脳一度別日に味わえると考えてください。

そのほうがプリン体が過剰になって体に負荷がかかりませんし、鯖の栄養が2回摂れて体にも嬉しいし、家計にも優しくなりますね。

かつて、厳しめケアが必要なほど尿酸値が上がっている時、痛みがある時は鯖以外は全部野菜で構成するようにしていました。

その段階を過ぎて日常のケアになっている今は、他にタンパク質を足して、タンパク質不足になりすぎないように配慮することができます。

お隣さんがキャベツを持ち帰ってくださったので、色がはっきりしていて硬い外葉を使ってエコ料理。

和風でタンパク質も少し補充しつつ、ご飯のおかずになる煮物。

キャベツの外葉と油揚げのロール煮

キャベツの外葉と油揚げのロール煮
ブログランキング・にほんブログ村へ

キャベツの外葉と油揚げのロール煮の痛風ケアメニュー

キャベツの外葉と油揚げのロール煮の痛風ケアメニュー

蒸し鯖のピリ辛玉葱ソース
キャベツの外葉と油揚げのロール煮
パストラミ(市販品)
水菜の和え物
茹で人参の塩麹だれ
大根の醤油漬け(市販品)
豆腐とわかめの味噌汁
白米ご飯2杯

 

茹でたキャベツの外葉。油揚げとでグルグル巻いて、最後は楊枝で止めてコロコロの状態で煮ました。

カットして盛り付ければ中が見えて綺麗です。

しっかり煮含めても、外葉は歯ごたえが残って食感も良いです。

汁はポタポタたれないけれど、口に入れれば油揚げが汁をたっぷり含んでいて、甘辛味がジュワリと広がります。

もう10年近くなり、再発もしていないお隣さんですから、それに、市販品のパストラミも追加。小皿でちょっとだけ。

様子見ながら、増やしたり減らしたり。ケア料理は制限の数字ばかり追わないで、その人に合わせて、生活の状態に合わせて加減するものだと思っています。

闇雲に減らして体を壊さないように、甘くし過ぎて再発や悪化を招かないようにしながら、我慢の連続でかえってメンタルから体調を崩さぬように、普通の人とそんなに変わらない食生活も楽しみたいものだなと考えています。