厚揚げを使ってこってり系のおかずを作りたいと思いました。
当然、プリン体を控える日常のケア向けの料理ですから、ボリュームアップのための野菜は欠かせず、小松菜をたっぷり加えました。
マヨネーズが好きな人多いですから、きっとウケが良いのではないかと思います。
こってり感をマヨネーズで出しつつ、サラダじゃなくおかず感を出すにはキムチを利用しました。
新しい味。でもご飯が進む味で、これは夏ならビールかしら?カナッペにしたらワインもいけそうです。

人気ブログランキング
厚揚げと小松菜のキムチマヨネーズソース和え
煮物入り卵焼き
里芋と椎茸の煮物
人参の煮物
鶏皮揚げとレタスのサラダ
大根菜と油揚げの味噌汁
白米ご飯2杯
痛風ケアを始めてから、我が家のマヨネーズはカロリー控えめの種類にしました。痛風に油がいけないわけでは全くありません。
卵黄、サラダオイル、酢、塩。マヨネーズの材料がケアに問題ないことに気づきまして、ケアに使える市販の調味料として認定。
つまり、それまでより多用することになるので、巻き添えになる女子のためにカロリー控えめを選んで買っようになったわけです。
こういう料理を作っても、女子もそんなにナーバスにならずに食べられますね。
副菜はバランスよくいきたいところですが、今回は卵焼きが予定外。
「先に言って欲しかった」と好物の卵を最後に味わおうとしていた娘から一言。
私の味ではなく、お気に召さなかったのです。
実はお隣さんのご実家からの混ぜ寿司用の煮物。地域の農家の主婦が製造販売で、合成甘味料を使ったのが自慢の商品らしいです。きっとお土地柄なのでしょうね。年に1回ぐらい真空パックでやってきます。
酢飯に使ったのですが、残ってしまって……ほかに使い道も無くてこうなりました。
小皿が煮物ばかりですが、一応生野菜も入れて、乾物も入れて、それほどバランスは悪くないでしょうか。