プリン体を減らそうとするとどうしても肉や魚の量を多少減らすことになります。
そんな時に重宝するのが豆類。
厚揚げは豆腐と油揚げの両方のいいところを兼ね備えていて、ボリューミーでメイン料理として使うことができるのでとてもお勧めです。
厚揚げの長芋詰め焼きサムジャン添え
春雨の炒め物
オクラの胡麻よごし
人参の炒めもの
いぶりがっこ
麩とわかめの味噌汁
白米ご飯2杯
これは、昨年ぐらいに紹介していますね。このパターン、洋風、中華風、アジアン、和風といろいろな具材やタレで楽しんでいます。見た目が豪華になるので堂々としたメイン料理で男性でも満腹になります。
お隣さんはチーズ嫌いですが、チーズがお好きな方はカルシウムを補給するためにもチーズのトッピングはお勧めです。コクも出て、満足度がもう一段階上がります。
また、タンパク質をもっと補いたい時は、卵を中に落としてココットのようにすると十分な量を摂ることができると思います。
厚揚げはほかにもたくさんの使い方がありますから、紹介し切れないのですが……。

人気ブログランキング
野菜炒め煮 厚揚げと小松菜の吸い物 豆苗はさみ焼き
味噌ケチャップ田楽 厚揚げと竹輪のキムチ炒め 厚揚げの揚げ出し風
和風出汁で甘辛く煮る定番の煮物もご飯がすすんで美味しいですが、ほかの味付けの煮物をはじめ、炒め物、焼き物、汁物……バリエーションは無限大です。
忙しい日はトースターやグリルでサッと焼いて醤油を垂らすだけでも美味しく食べられる厚揚げは、手間のかかるケア料理を作り続ける人にとっても嬉しい食材です。
頭を柔らかくしていろいろな厚揚げ料理を作れば、食べる人も飽きることなく、タンパク質不足も回避しつつ、プリン体を上手に減らしていくケア料理生活を続けて行けると思います。