娘にねだられる冬瓜です。
庭の花壇のトマトをいれて、洋風煮。
ハンバーグは切って投入。なぜかというと、さつま揚げが期限だったから。2枚まるっとお出ししたかったので、ハンバーグは1個というわけにはいかないかなと。
手作り冷凍のハンバーグがあると、使いたい分だけすぐ使えるのがいいですね。
やはり、材料が安く手に入る時に作って冷凍しておくのは便利ですし、絶対に家計に優しいです。社会復帰できず無収入状態が続く私には、節約はとても大事。

人気ブログランキング
冬瓜とハンバーグの洋風トマト煮
ヒジキの煮物
野菜入りさつま揚げ(市販品)
切り干し大根の煮物
糠漬け
豆腐と油揚げと葱の味噌汁
白米ご飯2杯
久しぶりに雑記。
ずっと個人的に生活苦です(家計のしわ寄せは全部私一人が引き受けてきました。自分だけ食事抜いたり、光熱費削ったり…)が、行動制限が解かれ、随分自由度があがって5年ほど。
軟禁生活が長かったので知り合いも無くて、情報も得られなかった状態が続いた分を取り戻すのはかなり困難。自分の想像よりはるかに大変です。
体が無事ならアルバイトでもなんでも…という中で復帰して行けるのかもしれませんが、とても無理。
ツテを辿ろうにも10年以上音信不通状態になると知り合いも失いますね。
新たな土地で新たな人と、新たに築く人間関係は遅々として進みません。
コロナもその点で、実はかなりの打撃。
そんな中でも、ブログで知り合った方にやっと教えていただきながら、少しずつチャレンジを。
ブログ画面の雰囲気が崩れますがしばらく様子を見させていただきたいと思います。
人助けできる勉強は積み続けていますが、人助けするには人との繋がりが必須ですから、外に出て行く活動資金も必要ですね…。