夏野菜を使った洋風味の天津飯風。
私が時々やってしまう突拍子もない組み合わせの、怪しい食べ物。
娘は喜んで食べていましたが、私個人的にはまだ不満が残る状態です。
卵は普通ですね。ズッキーニやトマト、オクラ等の夏野菜を平たくオープンオムレツに。
これだけではただのオムレツで、見た目も味も特別インパクトはありません。
そこで、洋風味のあん。

人気ブログランキング
市販のスープの素に、バルサミコ酢とケチャップと赤ワインと……といろいろ複雑に入れておりますが、ビシッと決まりません。
で、モロヘイヤの登場です。
卵焼きにオクラも入れてしまったし、モロヘイヤっていうだけで、なんだかもうアフリカンな感じにシフトしてしまう感じで残念ですが……これで味がやっと決まりましたね。
味を決めるのは調味料だけではありません。食材を何かプラスすることでも調節は可能です。
洋風とはちょっと言い難い、洋風ふう?の天津飯?
時々登場させてしまう、名前のつけようが無いパターンです。
これはこれで美味しいけれど、なんだか最初にイメージしたものと違うものに仕上がりましたので、そのうちリベンジが必要ですね。
ところで、
明日明後日ぐらいから、しばらくブログサークルのコメント欄をお休みさせていただこうかと考えております。
今年の目標であるブログの見直しが、思うように進んでいませんので、少し落ち着いて時間を取って検討、準備したい気分です。
個人の勝手な考えですがコロナもワクチンも最初から危惧したとおりに……で、私のここ数年の社会復帰に向けての活動がほぼすべてストップというのがまだ続きそうです。
今のうちに自分のために個人的に家でできることはやっておきたいなと思っているところです。