久しぶりに鮪のアラを格安で発見。たっぷり入って言パック150円。即2パック購入。
鮪のアラは刺身の端っこですから、骨も無くてとても使い勝手が良いです。
アラは処理が大変だからと敬遠する人にも使い易くてお勧めですが、いかんせん、プリン体は多いです。
プリン体を減らしたい場合は、単純に量を減らすしかありません。魚は下茹ですると生臭さが出てしまって、なかなかプリン体を減らすことができません。
単純に使う量に気をつけましょう。
今回は、スープ兼おかず。
新生姜があるので、トッピングして季節感を出しました。ほかの材料、牛蒡、人参、葱、ジャガイモ、玉葱では季節感が出ない気がしました。
和風味でシンプルにしても、鮪の風味が全体に染みて美味です。

人気ブログランキング
鮪アラと大切り野菜の食べる和風スープ
トマト
ピーマンの揚げびたし
焼き厚揚げのたれかけ
法蓮草の胡麻ドレッシングかけ
キュウリの醤油漬け(市販品)
白米ご飯2杯
油味のものが一品も無くて、お隣さんには物足らなくなってしまうので、ピーマンを素揚げにして揚げびたしにしました。
厚揚げ、トマト、法蓮草、市販品のお漬物で、小皿は簡単なものにしています。
なぜかというと、アラはこれだけではなくていっぱい買いましたから、鍋一つ火にかけている間に、残りのアラの下ごしらえをして加熱して冷凍という、いつもの作業を並行してやっていたから。
私の場合は、料理(下ごしらえ)で忙しいから料理(夕食)を手抜きするということも有り得るのです。なんか変な気もしますけれどね。