最近、お隣さん用のお椀を新調しました。
レンジ加熱可能なものを一応使っていたのですが、表面がひび割れてきてザラザラになってきていました。古いものもしばらく捨てなかったのですが、先日のごみ収集日に出しました。
新しいものは少し浅めの口が広い形状で、質より量のタイプのお隣さんに不向きかもしれませんが、盛り付けた時の見た目が綺麗に見えますね。
こういうお味噌汁を盛り付けると、前のものなら具が全部沈んでしまっていたのですが、今度のお椀は具が見えます。
春気分のお味噌汁。

人気ブログランキング
セロリの葉入り洋風卵焼き
野菜のさつま揚げ
茹でブロッコリー
椎茸の煮物(いただきもの)
蒟蒻の煮物
小松菜の胡麻風味お浸し
沢庵(市販品)
春キャベツと油揚げの味噌汁
白米ご飯2杯
春キャベツのお味噌汁。キャベツの味噌汁は白味噌です。白と言ってもお隣さんのお好みで田舎味噌系です。赤味噌派の私ですが、キャベツは赤味噌で作る気になりません。
メインは買ってきただけのさつま揚げと、セロリの葉を混ぜ込んで焼いた卵焼き。
セロリの葉も黄緑色で瑞々しかったもので、そういう時はこれも可能。セロリの香りが強すぎると食べてくれない下の娘も食べていました。若い葉は香りも優しいですね。
椎茸も先日の牛蒡と同じ味。甘味と強い酸味がありますが、牛蒡ほどは酸っぱくありません。もしかしたら牛蒡を濃い酢に晒した後で一緒に煮たのかなという感じです。ご実家で出会った変わった調味料の中に、二倍酢とか三倍酢とかいう(記憶が曖昧です)酸味が倍増された濃縮?の酢というのがあって、凄まじい酸味だったのを覚えています。あれを使えばこうなるかも?なんていろいろ想像してしまう興味深い味です。