青海苔で少しホッとしたので、さらに鮮やかな緑でしっかり休みながらも気持ちをプラス方向へとシフト。
食べれるものばかりの我が花壇。春菊もそろそろ終わりが近いです。
葉物は花芽が出て来て硬くなりますから、さっさと食べましょう。
そんな春菊をさっと茹でてジャガイモと合わせてとろみのあるソースにしました。
豚ロース肉のソテーにたっぷりとかけたら、春の香り高い一皿に。

人気ブログランキング
豚ロース肉のソテー春菊ソース
添え野菜
おからサラダ
モヤシの梅和え
里芋と人参の煮物
白菜漬け(市販品)
エノキダケと油揚げの味噌汁
白米ご飯2杯
苦みが控えめの品種らしい春菊。採れたてで香りは高いのにまろやか。
春菊のソース、白身魚にも合いそうですし、ちょっとした和え物にもいけそうなので、最後の春菊は別の料理にチャレンジしたい気分です。
春になって花芽が出る時期は葉物が安くなっていますし、花壇も最後の収穫時で、近頃葉物野菜がたっぷりで、緑っぽいご飯がなぜか続いています。
そのせいかしら?体調は今一つながら、メンタルはそろそろ浮上。
ガンガンの頭痛と耳鳴りに、体の痛みや不具合もそこそこ気にしないで、気力で普通の生活をしちゃうという、私としては通常運転モードに復活。
生きるため寿命がある間なんとか生活していくには自己収入は必須というのが辛いところではありますね。
寿命があればあるだけ、どっかりとのしかかる経済的なこと。
それでも…落ち込んでも焦っても、何ともならない時は何ともなりません。
この年齢、この体で社会復帰して自己収入を得て残りの人生を自力で生活って、そもそも普通じゃない無理なことをしようとしているのだから、できなくても当たり前と思っておくようにしなくちゃ…。
ん…? これは、緑をたっぷり取り込んだ効果が出てきていますね。