シーズンに一度ぐらい食べたいホタルイカ。ですが、プリン体をたくさん含んだ食材で、尿酸値を気にしなくてはいけない人には避けるべき食材。
でも……食べたい。
お隣さん、どうもお好きのご様子なので、お出ししたい。
普通にカルパッチョ。旨味が強いし、既に塩分もあるのでシンプルにレモンの絞り汁とオリーブオイルをかけただけ……。
で、問題は量ですね。このぐらいが限度かな?
そこで、さらなる問題。もうプリン体をプラスできないけど、おかずはどうする?

人気ブログランキング
ホタルイカのカルパッチョ
豆腐とナメコとめかぶの丼の具の卵添え
焼き蓮根
ピーマンとパプリカの味噌炒め
キャベツロールサラダ
玉葱と水菜と油揚げの味噌汁
白米ご飯2杯
丼ならおかずは要らないだろうと、プリン体控えめ厳しめケア丼!
ということで、豆腐は下茹でしてプリン体を減らし、茹で汁を捨ててから煮ました。
それを盛り付けて、プリン体ゼロ食品の卵を煮て盛り付け、残りの汁でナメコを煮ながら味を調えてナメコ入りのタレを作り、めかぶを盛り付けた上にかけました。
別の鍋でやってもいいし、卵は生か半熟が美味しいです。これは生や半熟が苦手なお隣さん用で完全に火を通したために黄身も見えず、見栄えが悪いです。
で、おまけの小皿は野菜ばかり、味噌汁も野菜ばかりで、当然味噌汁の出汁は控えめで代わりにキャベツの茹で汁がプラスされています。
NG食材でも体にいい栄養素を含んでいるし、美味しいものは食べたい。プリン体を減らすコツがわかってくると、だんだん「NG」じゃないように使えるようになりますね。
世の中のことって、何事も諦めず、工夫次第だと思います。