メインは娘の要望で麻婆豆腐。辛くないように豆板醤はほんの少し。
醤油ベースのプレーンな麻婆豆腐ですが、ニンニクに弱い我が家の女子の体なので、ニンニクの代わりにニラを入れました。
花椒も入れて、ニラが入って、麻婆豆腐の香りだけれど、実際はニンニクを使っていないし、辛みも油も控えめの胃腸が弱い人向けの優しい麻婆です。
お隣さんには物足らないかもしれませんが、調味料はいろいろ変えてもニンニク無しは決定事項。
ほぼお隣さん中心で女子が譲る食生活が結婚当初からずーっと、今も続いていますが、こればかりは私一人我慢しても、娘も弱っているとお腹を壊すから仕方がないです。
ニラ入り醤油ベースの麻婆豆腐
小松菜の和え物
ジャガイモの海苔明太和え
モヤシと黒豆と人参のサラダ
梅干(市販品)
油揚げとワカメの味噌汁
白米ご飯2杯
さて、今日は手抜きのジャガイモ料理を添えに。
勘のよい方はお分かりかと思います。
非常時用(私が留守の時用?)に買い置きしてある麺と和えるだけで食べられるパスタソースの期限切れ。
茹でジャガイモを和えただけです。
タラコ、明太子は痛風ケアの天敵ですが、量を少しだけにして、外の料理との組み合わせを工夫すれば食べても大丈夫。
格安の和える系のパスタソースの1人前分のタラコを家族で分けられるこんな食べ方は良い方法だと思います。
頭は柔らかくして、あまり健康のための食材に過敏になり過ぎず、ケア料理も非常食も拘り過ぎずに自由に楽しい食生活をしたいなと思う私です。