節約エコの鍋です。
格安で手に入れた野菜と厚揚げ。
あまり綺麗と言えない蕪の葉、普通には売れない硬い葱、キャベツの硬い外葉や芯。
じっくり煮れば大丈夫。
賞味期限までに食べきれず、期限切れで漬かりすぎたキムチを無駄にしないようにつけ汁ごと全部使います。
彩りに人参、嵩増しにモヤシ。
我が家の家計状態では、格安材料で、さらに普通なら捨てるところを捨てないようにして一品作ってこその節約ですし、エコです。

人気ブログランキング
屑野菜と厚揚げのキムチ風味鍋
竹輪
金時人参の塩麹だれ
ウインナーソーセージ
蕗のサラダ
糠漬け
白米ご飯2杯
最小限の水分で煮ながら、キムチの量と野菜から出た旨味を考慮して味をつけて行きます。
プリン体をできるだけ増やさないために最小限の鰹出汁(煮干しのほうが合いますが丁度切らしていました)を加え、欲しい水分量に調節します。
今回はそこに味醂や醤油などを加え、キムチの風味を生かすように仕上げました。
野菜と厚揚げではお隣さんにはちょっと物足らないし、タンパク質ももう少し補いたいので、竹輪とウインナーソーセージを小皿に。
残りは野菜の小皿でまとめて、痛風ケア料理のできあがりです。