ここ2年ぐらい、白菜のお値段が高めで、鍋物もご無沙汰な感じです。
数年前までは白菜1玉で100円程度で、庶民の味方の食材でしたが、今は4分の1で100円程度ということも多くて、3~4倍になっています。
鍋なんてとんでもない。
ということで、超特売という触れ込みの2分の1で100円程度の粗悪品を頑張って買いました。
それを使って、久しぶりのロール白菜。

人気ブログランキング
鮪の洋風ロール白菜
添え野菜
蒟蒻の煮物
小松菜のお浸し
モヤシのサラダ
人参のレモンピクルス
ナメコと油揚げとワカメの味噌汁
白米ご飯2杯
中身は鮪のアラ。プリン体が多いのでこの程度の量が丁度いいのかもしれません。
実はこの鮪のアラ、ずっと冷凍庫に眠っていたものです。
私にとっていわくつきの「いただきものの鮪で刺身」の時に出たアラ。
血合いの部分も全部使って、子どもの鮪3尾分のアラです。
血合いの部分にはビタミン類が多く、栄養価が高いので鮮度が良い間に処理したものならそんなに臭みもありませんからできるだけ食べたいですね。
今回は洋風のハーブとスパイスで仕上げましたから、ソースはケチャップベースのトマト味に作りました。
和風も美味しいけれど、鮪は洋風にしても美味しいです。
さて、今日はコロナでずっと我慢していた片道2時間弱の病院に。
久しぶりの放送のフィギュアスケートも見たいけれど、我慢して薬をもらうことを優先します。
では、行ってきます。