鰤の季節になりました。ぶり大根や照り焼きが定番ですが、定番料理はすぐ作り飽きる私ですから、たまには塩麹焼き。
塩麹をぬって少し時間をおいて味を染みさせてから、普通にグリル。
いつもとちょっと違う鰤。

人気ブログランキング
鰤の塩麹焼き
モヤシとヒジキの和え物
南瓜の煮物
モロヘイヤのお浸し
人参の煮物
新生姜漬け
厚揚げと葱の味噌汁
白米ご飯2杯
今朝、買い物に行きましたが、地元野菜は小松菜もほうれん草も高くて、県外から運んできたものはなんとか手が届いて買えました。
この地域、往々にしてあります。やたら地元のものが粗悪品なのに高い。
それだけ農家が少ないということでしょうか?もっと狭い地域で売るということでしょうか?小規模農家ばかりということもありそうです。
歴史的には豊かな実りを得ていた地域ですが、近代になって一気に農耕地が減り、食糧という面ではなんだかすごく貧しい土地になったようです。
ここ数年食料品の値上げが相次ぎ、農業の大切さを思い知らされる感じです。
流通が滞れば、あっという間に兵糧攻め状態になる気がします。災害時、気をつけたいですね。
久しぶりにたっぷり雨が降って、花壇の小松菜たちが元気に育ってくれるといいなと思っています。