ほっこりとした秋の味覚……栗は高いし、薩摩芋は私しか食べないし、南瓜も里芋もそんなに喜ばれないし……下の娘とお隣さんではなんだか秋を満喫できません。
芋栗南瓜好きな上の娘がいる時は堂々と食べられたのですけれども……。
ということで、これもそんなに喜ばない可能性があるけれど、ジャガイモ。
小さめのジャガイモをさつま揚げの旨味と定番の調味料でこっくりした味に仕上げました。
中まで薄味で沁みさせるより、表面を濃い目の味で煮ると、味は二層になってジャガイモの香りがしっかりしますし、ご飯が進むおかずとしての味になります。

人気ブログランキング
ジャガイモとさつま揚げの煮物
小松菜のごまだれかけ
玉葱てんぷらと焼きエリンギ
人参のニンニク味噌添え
キムチ(市販品)
厚揚げと葱の味噌汁
白米ご飯
油物が欲しいお隣さんのために、玉葱のかき揚げを薄く作りました。
平たい天ぷらなら時短で揚がります。
お隣さんのご実家からのニンニク味噌。食べられるのはお隣さんだけなので少しずつでも使いたくて茹で人参に添えました。
野菜高騰中で、全然お値段が下がらない雰囲気です。
このまま冬も継続しそうな予感。
ということで、花壇の土を耕しなおし中です。
先日プランターに葉物や蕪などの種蒔きをして、芽が出てきました。
そろそろ、植えて、また時間差で種蒔きして……と、年末年始の価格高騰の食材枯渇時期を乗り切るための準備を始めないといけません。
貧乏ライフスタイルを満喫するには、それなりの準備と手間がかかりますね。