冬瓜。昔は買うものではなくいただくものというイメージでした。
畑で作っている人が何人もいらっしゃり、時期になるとくださったものです。ですが、私が子どもの頃に引っ越したちょっと田舎の市は大都市に隣接していたので、畑はどんどん住宅地に変わって行きました。そのうちにスーパーで大きなものを丸ごと販売するようになり、それが2分の1カットになり、今では4分の1カットどころか8分の1カット。
ここ数年は小さいサイズの品種が丸ごとか2分の1カットで並ぶようになりました。
時代の移り変わりを感じますね。
ということで小さい冬瓜を買うことになったのですが、このサイズ、そそられます。
何って、種をくり抜いた穴に、です。

人気ブログランキング
冬瓜リングの豚肉巻き焼き
牛蒡のサラダ
モヤシと蒟蒻の和え物
卵豆腐(市販品)
キュウリのピクルス
油揚げと豆腐の味噌汁
白米ご飯2杯
輪切りした冬瓜に豚バラ薄切り肉をぐるぐると巻き付けてソテー。フライパンの空き間で一緒に人参とエリンギもソテーしました。
和風味で味付けしてお皿に盛り付けて、真ん中の穴に空心菜の炒め物を詰め、エリンギと人参を飾ったらできあがり。
豚肉の旨味がしっかり中まで浸みこんで美味。
見た目のボリュームの割に、冬瓜はほとんど水分ですから誰でもぺろりと食べられます。
大きな冬瓜も懐かしいけれど、小さな冬瓜もこんなふうに楽しさがあっていいですね。