お隣さんが職場でキュウリをいただいてきました。
今年の我が家の花壇のキュウリは、最初の苗が虫にやられてしまい、植えなおしました。
ちょうど雨のひどかった梅雨にまだ背丈が小さくて、たっぷりの水分でニョキニョキと育ち、雨の中で花を咲かせ、激しい雨で花が落ち……それでも残った強い子が実になりました。
このところ毎日のように、1本ずつ収穫できています。そろそろ休憩に入りそうですが……。
ということで何本もいただいたキュウリをどうするかというと、メインのおかずにします。

人気ブログランキング
キュウリとカニ蒲鉾の塩麹炒め
ウインナーソーセージ
茄子の煮物
キャベツロールサラダ
味噌カツ(いただきもの)
もずく酢
麩と葱の味噌汁
白米ご飯2杯
キュウリは生でと考えてしまうので、たくさんあると困るようですが、私はそんなに困りません。
私の若い頃は日本にズッキーニが無くて、仲間だというのに南瓜ではズッキーニとは程遠い味と食感で代わりにならず、キュウリを使っていました。
そんなわけで、炒めたり、煮たりは平気です。
生と違って、ちゃんとおかずになるのが嬉しいです。
娘のいただきものの味噌カツをおまけに。お惣菜の丼のお弁当でした。
味噌だれがついているご飯は私が食べました。赤味噌だれを好まない隣さんには、カツを半分。味噌がついていても、カツはお好き。
娘は一食分をありがたく、嬉しそうに食べていました。
いただきものは助かりますし、くださる方のお気持ちが何より嬉しいですね。