仕事始め。休み明けで世の中が動き始めましたね。我が家はそういう種類の仕事
の人がいませんので、特に仕事始めということは意識しません。
1月2日は毎年親戚づきあいで丸一日潰れます。仕事があっても顔を出すのが恒例。
以前はお隣さんも一緒に出掛けましたが、生活環境を変えてから今は別行動。
どこも出掛けないらしい日は何か作ってお出ししてから出るのですが、外に出る
ならば、作り置きの冷たいものより外食か買い食いのほうが良いと思い、今年は
2日の夕食を作りませんでした。
私は神経を使ってクタクタになって帰宅します。昨年は体調を崩し、帰宅まで
体がもちませんでしたが、今年は自分の状態がまた一年分回復したのもあり、
何とか過ごして無事に帰宅しました。
ということで、昨日、3日の夕食です。

人気ブログランキング
しめ鯖と鮪の丼寿司
きんぴら牛蒡
赤蕪と菜花のごまだれかけ
なます
糠漬け
焼き葱と里芋入りの具だくさんの汁
しめ鯖となますだけが少し残りました(残してありました)。
これでお正月っぽい食材は終了です。今年も計算はぴったりです。
2日の残り物の野菜だけの混ぜ寿司を一人分いただきました。一人分ですから
お隣さんには足りません。新たに酢飯を作り、ドーナツ形に盛り付け、真ん中に
混ぜ寿司の一部を盛りました。結果、プリン体を減らすためにご飯の量に対して
のせる具が少なくなっていても十分な感じになりました。
野菜が少ないので、汁物で補います。
焼き葱ついでに油揚げも焼いて入れました。里芋と大根と人参。醤油味。
焼いた葱の甘さと香ばしさで、ワンランクアップした味になります。
年越しの間に糠漬けもいい感じに漬かりました。大根とラディッシュです。
ほぼ日常の感じで、たいしたご飯ではないけれど、色は入っているので見た目は
まだちゃんと松の内かもしれませんね。