味噌ベースの味付けの麻婆豆腐。実家は純和風の食生活の家でしたから、
麻婆豆腐って多分給食で覚えたのだと思います。肉を食べない祖母が他界
した後、もう大人に近くなってから家でも作ってみようと思って、料理本を
見て一番最初に作ったのが味噌味でした。
昔の家庭では味噌が主流だったみたいですね。豆板醤も中華系のスパイスも
普通のスーパーでは見かけない時代、家にあるもので作るタイプでした。
唐辛子を刻んで、葱、生姜…ってしていました。
「麻婆豆腐の素」も売り出されてきたころだったと思いますが…。
今は豆板醤や花椒や、いろいろ手に入るので当時の味とは全く違います。
っと、またまた脱線ですね。スープのご紹介です。

人気ブログランキング
味噌ベースの麻婆豆腐
モヤシの和え物
玉葱と鶏皮のピリ辛煮
人参と牛蒡のきんぴら
蓮根の梅炒め
ブロッコリーの茎のスープ
白米ご飯2杯
ブロッコリーの茎の太い大きなものが手に入った時しか作れません。
茎は繊維の堅い部分を切り落としして輪切りに。細い茎はそのまま。
玉葱とブロッコリーをスープストックで煮ます。太い茎は具として残し、
細い茎、葉が付いた茎や玉葱をブレンダーかミキサーに。
鍋に入れ戻して味を調えたらできあがりです。
おかずが中華風でしたから、さっぱりとそのままで仕上げました。
鶏皮の煮物もピリ辛で中華っぽく。
箸休め的な小皿は我が家定番蓮根の梅炒めでさっぱり。
後はいつものきんぴらといつもの和え物、いつもの白米ご飯ですね。