めのキッチンの美味しい生活

めのキッチンで実践して効果が出た「家庭でできる通風ケア料理」と「プリン体の減らし方解説」。また、普通食の創作料理を紹介しています。

鯖味噌だれの冷しつけ麺

プリン体がたっぷりな青魚。お隣さんにお出しするなら当然身の部分だけです。

そこを使って、昨日鯖缶の混ぜ寿司として紹介しました。具と合わせ酢を好みに

手作りすれば美味しいお寿司です。ですが、身を取り出した鯖缶の中を覗くと、残り

半分ぐらいはプリン体がたっぷり染み出た煮汁。つまり、旨味たっぷりのスープ。

痛風ケア料理には使いづらいけれど、もったいない。

そこで、今年の我が家の女子の密やかなヒット料理と合体。

鯖味噌だれの冷やしつけ麺

鯖味噌だれの冷やしつけ麺

人気ブログランキング

岩手県の人に教わった「中華ざる」。この辺りでは見たことがありませんでした。

食べてみたくて探したら「ざるラーメン」 という名前で北海道の麺ということで

生麺とタレのセットで大手の会社から出ていて試しました。

コメントくださった方々で、ざるラーメンを知らない人と知っている人のお住いの

地域が点々とバラバラで、どこの料理なのかと思ってネットで調べたところ、

「中華ざる」は「ざる中華」という東北発祥のもので、同じものを北海道では

ざるラーメン」と呼ぶと……。

となると、地域差があるし実際食べ比べたら味も微妙に違うかもしれませんね。

まあ、とにかく。和風つけ麺という大雑把な括りで、たれを変えてみましょうと

思って……鯖缶の汁に赤味噌仕立てでチャレンジ。

葱と生姜を利かせて、美味。これ、七味でも美味しいかなと思いました。

両方やってみればよかったです。